☆ 広告掲載募集 ☆ 詳しくはコチラから ☆
AD

【オランダ】風車を見に行こう!人気の風車スポットまとめ

観光と街歩き
ⓘ記事内に広告が含まれています

 

ねずくん
ねずくん

オランダ観光で訪れたい風車

ハリさん
ハリさん

オランダ各地にあるけれど、どこへ行けばいいのかな?

 

オランダといえば風車です。

The王道の風車群といえば世界遺産にも登録されているキンデルダイクです。ロッテルダムからフェリーで訪れる事ができます。

 

アムステルダムから風車観光をするならザーンセスカンスが近場です。ザーンセスカンスはテーマパークのような風車村で観光しやすいです。

 

その他にもオランダ各地に風車があります。人気の風車スポットをまとめたので観光の参考にしてみてください。

 

 

 

 

世界遺産の風車網キンデルダイク

ロッテルダムの南東約13 kmのところにあるキンデルダイク(Kinderdijk)はオランダ風車のナンバーワン観光スポット。キンデルダイク風車網は1997年に世界遺産に登録されています。

レク川とノールト川に挟まれたオランダ国内で最大規模の風車網キンデルダイクが建てられたのは250年以上前の1740年代です。海面より低い干拓地の排水用に建設されました。

 

ロッテルダムからバスで約40分(1時間に1本くらい)、またはロッテルダム発の定期観光船(1日に1〜2本)でも訪れることができます。

キンデルダイクでは19基の風車を観ることができます。

 

\キンデルダイクの観光情報はこちら/
【オランダ】世界遺産キンデルダイクの美しい風車網
キンデルダイク風車網は1997年にユネスコ世界遺産に登録されました。今でも歴史ある風車を見る事ができるオランダ人気ナンバーワンの風車観光スポットになっています。キンデルダイクへはロッテルダムからフェリーで運河を渡って訪れることができます。
Kinderdijk 概要(2024)
営業時間:夏季9〜17:30時、冬季10:30~16時
入場料:€18(事前予約必須)
チケット >>
MAP:Nederwaard 1, Kinderdijk
URL:Kinderdijk.com

 


 

 

 

風車村ザーンセ・スカンス

ザーンセ・スカンス(Zaanse Schans)の風車はもともとこの地域にあった工場用の風車が移設された風車です。現在も稼働している風車が数基あり、風車の中を見学することもできます。

風車の周りには歴史ある木造家屋が保存されており、最も古い家屋は1623年に建てられています。伝統的な木造家屋のいくつかは見学用の工房お土産屋さんとなっているので建物内に入ることができます。

ザーンセスカンスでは風車見学と一緒に伝統工芸品の木靴や、特産品のチーズ工房なども見て周ることができる、社会科見学のような観光ができることで人気があります。

 

アムスレルダムからバスで45分、または電車で20分+徒歩15分で訪れることができます。

ザーンセ・スカンスでは大小合わせて11基の風車を見ることができます。

 

\ザーンセスカンスの観光情報はこちら/
アムステルダムから半日観光で風車見学!ザーンセスカンスの風車村の見どころ
アムステルダム近郊のザーンセスカンスには工業地帯と木造建築の歴史を保護した風車村があります。オランダの長閑な景観と風車、木靴やパンの工房、伝統家屋と民族衣装、チーズの試食とお土産屋さん。無料で風車のある景色を楽しめる観光名所です。
Zaanse Schans 概要(2024)
営業時間:9〜17時(施設により開館時間が異なります。)
入場料:無料(風車や美術館は別途料金)
MAP:Schansend 7, Zaandam
URL:Zaanse Schans

 

ザーンセスカンスとあわせてザンダム観光も!
【オランダ】緑色の街ザーンダムへ風車とダッチ建築を見に行こう
アムステルダムから電車で約10分の所にある ザーンダムは緑色の建物が多い街で有名です。緑色の伝統家屋が並ぶ街並みが御伽チックで綺麗なので街ブラき好きの方には必見です。

 

 

 

 

 

オランダ各地の風車スポット

キンデルダイクやザーンセスカンス以外にも風車スポットがオランダ各地にあります。

都市部の繁華街では見かけませんが、中心外から少し離れた場所で見つけることもできます。また都市間移動の電車の中でも頻繁に見つけることができます。

 

世界最高高さのスキーダムの風車

ロッテルダム西部の街スキーダム(Schiedam)にある風車De Noord(デ・ノード)は高さが33メートルもある巨大な風車で、世界一高い伝統的な風車です。周辺の建物と比較すると、明らかに大きくて迫力があります。

1803年に建てられ、1971年に修復されているDe Noordは、かつてはお酒の原料となる麦芽を製粉していた工場だったそうです。

現在は稼働はしておらず、レストランになっています。

Restaurant De Noordmolen 概要(2025)
営業時間:12~22時(日曜定休日)
MAP:Noordvest 38 Schiedam
URL:noordmolen.nl/

 

\スキーダムの観光情報はこちら/
オランダの風車の街スキーダムはジュネヴァとチョコとラーメンの街
オランダの風車の街スキーダムを巡る観光ブログ。歴史ある風車や美しい運河を散策しながら、本場のジュネヴァを味わう旅の魅力をお届けします。スキーダムの見どころやおすすめスポット、グルメ情報を詳しくご紹介!

 

 

 

 

逆さ風車が撮影できるハールレムの風車

アムステルダムの隣街ハールレム(Haarlem)のにあるデ・アデリアーン風車は1778年に建てられましたが、1932年の火災で全焼し、2002年に再建されています。

ハーレムの風車は水面に反射する逆さ風車がみれる撮影スポットです。風車の映え写真を撮るのにおすすめです。

デ・アデリアーン風車はイベント会場にもなっているので結婚式を挙げることもできるようです。ガイドツアーに参加して風車の中を見学することができます。

Molen De Adriaan 概要(2023年)
ガイドツアー:€7.50(事前予約必須)
MAP:Papentorenvest 1-A, Haarlem
URL:Molen De Adriaan

 

 

 

 

地ビールが味わえるアムステルダムの風車

アムステルダムにある風車バーのブリュワリー・アイ(Brouwerijt ij)地ビールが味わえるバーです。風車には入れませんが、併設されている醸造所を見学することができます。

風車を見ながら美味しい地ビールが頂ける名所です。

 

アイビールのブログはこちら
【オランダビール】オーガニック醸造のブリュワリー・アイ
ダチョウのマークでお馴染みのブリュワリー・アイは高品質のビールを醸造しておりオーガニックビールで有名なビールブランドです。ベルギースタイルでオーガニックビールとしても知られており健康志向派の方にこよなく愛されています。

 

Brouwerij ‘t IJ 概要(2024)
営業時間:14〜22時
※醸造所ツアーは週末のみ
英語ツアー:15時〜
オランダ語ツアー:16時〜
ツアー料金:€2.50
MAP:Funenkade 7, Amsterdam
URL:Brouwerij ‘t IJ

 

 

 

 

風車のある街

小麦が買える風車があるライデン
【ライデン】シーボルト・風車・城跡・大学・植物園と訪れてみたら見所満載な街
人口密度の高い都市第二位のライデンは画家レンブラント生誕の街。オランダ最古で高レベルのライデン大学卒業生には13人のノーベル賞受賞者も。シーボルト博物館があり日本文化との繋がりも強いです。現在も稼働している風車では小麦粉を販売していたり、観光スポット満載です。

 

小麦が買える風車があるアールスメール
【オランダ】鰻と苺で栄えた園芸の町アールスメール
園芸の街アールスメール。町の名前を意味する鰻の紋章に、苺を表す市の旗、そして世界最大の花の卸市場があるアールスメールの観光スポットをご紹介です。お花のアートの観光情報まとめ。とても温かい方が多い町で、ほっこりした観光を楽しめました。

 

小麦が買える風車があるウールデン
マーケットで食べ歩き観光して風車で地ビールを楽しむ日帰り旅行 inウールデン
ユトレヒトとゴーダの中間にある小さな町ウールデンは土曜にチーズマーケットが開催。試食が豊富なマーケットで食べ歩き。風車で小麦粉を購入したり、隣町の風車カフェ・バーで地ビールを堪能。ローカルな日帰り観光が楽しめました。

 

風車見学ができるユトレヒト
【オランダ】ユトレヒト観光で子どもと一緒に遊べるスポット12選
ミッフィーの聖地ユトレヒトはミッフィーちゃんを除いても子供から大人まで楽しめる施設がたくさんあります。ユトレヒトの観光スポットを6箇所+2建築をご紹介です。

 

アルクマールにも風車があるよ
【オランダ】チーズの街アルクマールで訪れたい13の観光スポット
アムステルダムから電車で約35分のアルクマールは街を囲んだ水路が残されている自然豊かな街並みとなっています。チーズマーケットには世界中から多くの観光客が訪れ、チーズの街としても有名なアルクマール。名所をまとめたのでお出かけの参考にしてみてください。

 

 

ベルギーの風車
【ベルギー】ワッフル片手に街歩き・ブルージュの風車を見に行こう
ベルギーでもオランダに近いエリアでは文化が似ている地域があります。ブルージュは運河に囲まれた街の造りで、かつては風車によって経済成長が支えられてきました。現在は多くの風車がなくなってしまいましたが公園には4基の風車が保存されています。

 

スペインの風車
【スペイン】写真に撮るとミニチュアみたいなコンスエグラの廃風車群
町の標高は約700m、その町にある標高約800mのカルデリコの丘に現在は使われていない廃風車が立ち並んでおり見学することができます。1980年代初頭には風車の利用が停止され2008年にスペイン重要文化財に登録されています。

 

 

 

 

オランダ風車の公式サイト

オランダ国内あちこちで風車を見かけますが都市部よりも郊外の方が多いです。

オランダの風車保全協会(De Hollandsche Molen)のホームページでは、オランダ国内にある風車の場所を探すことができるので、風車巡りの観光プランに役立ててみてください。(サイト内オランダ語、一部英語)

 

風車保全協会公式サイト >>

 

 

ねずくん
ねずくん

5月の第2土曜日はオランダ風車の日だよ!

ハリさん
ハリさん

風車の日にはオランダ国内の600箇所以上の風車が一般公開さるよ。

気になる風車にぜひとも足を運んでみてください。