オランダ人の平均年間チーズ消費量は14.3kg/人と、日本人の6.5倍以上の消費量となっています。

オランダ人は月1kg以上はチーズを食べているんだね。
おつまみに、パンに挟んで、パスタやオーブン料理、サラダにクレープ、フォンデュやデザートと、意外と万能なチーズ。
オランダ産のチーズは世界輸出量第1位を誇っており、種類も豊富で好みや用途に合わせて選ぶことができます。
種類豊富なチーズの見分け方は簡単です。
チーズの製品名は基本的に生産地の名前がついています。
地域ごとに気候や風土が異なるように、牛の成長も変わるのか、チーズの味も異なるようです。
オランダのスーパーマーケットでも主流なラインナップのチーズをいくつかご案内いたします。
Gouda(ゴーダ)
<photo credit: kaas.nl/>
オランダでもっとも主流なチーズで、日本人好みのクリーミーでクセのない風味が特徴。
オランダでのチーズ生産量の60%を占めているゴーダチーズは、ロッテルダム近郊の町『ゴーダ』で作られたことからチーズの名前がつきました。
日本ではなかなか味わえない、ハーブや香辛料が入ったタイプや、スモークチーズも人気です。
チーズフォンデュやケーキの材料としても最適。
スライスしてパンに挟んで食べるオランダ式もオススメです。
チーズ豆知識!

チーズは熟成度合によって味が異なるよ!
熟成2ヶ月(Jonge :ヤングチーズ)
柔らかくクリーミーで匂いも少ない。
熟成8ヶ月(Belegen:熟成チーズ)
まだ柔らかめだが、少し塩気が感じられる。
熟成2〜3年(Oude:オールドチーズ)
スライスすると崩れやすく、旨味が出てくる。
ぐっと締まって堅めで、塩味が強く、クセも強い。
Edam(エダム)
<photo credit: kaas.nl/>
しっとりと柔らかく、程よい塩味と香ばしい風味が特徴。
チーズ生産の盛んな町「エダム」で作られているチーズです。
ゴーダよりもややあっさりした味で、ほのかな酸味とバター風味が豊かなチーズです。
特にヤングチーズは他のチーズより匂いが少ないです。
パッケージ(表面のコーティング)が赤いのも特徴的で、お土産に素敵です。
そのまま切って食べてもおいしいですが、すり下ろして粉チーズとしてもよく使われます。
Maasdam(マースダム)
<photo credit: kaas.nl/>
スイス式に製造したオランダチーズで、スイス産のエメンタールチーズよりもクセが控えめでより柔らかいです。
熟成の速度が速いため、熟成中にポコポコと空洞ができるのが特徴で、見た目はアニメに出てくるチーズ。
そのまま切って食べたり、ピザにのせたり、チーズフォンデュにも使われます。
Old Alkmaar(オールド・アルクマール)
<photo credit: kaas.nl/>
ゴーダ、エダムに続くチーズタウン、「アルクマール」で作られている歴史あるチーズ。
熟成期間10ヶ月、15ヶ月、36ヶ月の3種類が一般的。
自然熟成で、熟成が進むほどに香ばしさと塩気が増しスパイシーな味わいに。
そのまま切ってお酒の肴に、細かく砕いてサラダにもオススメです。
Old Amsterdam(オールド・アムステルダム)
<photo credit: kaas.nl/>
ゴーダチーズを18ヶ月もの長期間熟成させた、オールドアムステルダム。
熟成期間が長いにもかかわらず、しっとりしています。
程よい塩加減と滑らかな食感、どっしりとした旨みと芳醇なコクが特長。
スライスしてパンに挟んで食べるのが一般的です。
Beemster(ベームスター)
<photo credit: kaas.nl/>
オランダ王室御用達のチーズ。
海抜マイナス4m、オランダ最古の干拓地として知られる町「ベームスター」はユネスコの世界遺産にも登録されています。
ベームスター干拓地で放牧された牛の生乳は、海のミネラルをたっぷりと含んでおり、チーズにしても美味しさが損なわれないため、高い評価を得ているチーズです。
甘みが強く濃厚なベームスターチーズはワインよりもビールに合うと評判ですが、日本酒との相性は抜群です。
Leiden(ライデン)
<photo credit: kaas.nl/>
クミンの種が中に練り込まれているチーズ。
バターをとった残りのバターミルクや脱脂粉乳から作られているチーズで、脂肪分が少なく、ヘルシーなチーズ。
コクや旨みを補うために香辛料の一種であるクミンシードが練り込まれています。
さっぱりとした中にも後を引く風味が感じられるチーズです。
そのまま切って食べたり、サンドイッチにはさんだりして食べます。
ビールやウィスキーのお供として最適のチーズです。
Geiten Cheese(ゴートチーズ)
<photo credit: kaas.nl/>
オランダの山羊乳チーズには柔らかくてフレッシュなタイプと、ゴーダチーズに似たセミハードのもの2種類の山羊乳チーズがあります。
クセが強いチーズなので好き嫌いが分かれます。
ハチミツやジャムをつけて食べたり、ワインとの相性も最高です。

オランダ語でチーズはKaas(カース)と言うよ。
Kaas(カース)はカフェなどのメニューで目にするので覚えておくと便利です。
オランダのベーカリーやカフェでサンドイッチなどはいっているKaasは、通常ゴーダチーズが使われています。それ以外のチーズを使用している時は、チーズ名が表記されています。
チーズ豆知識!

チーズには乳脂肪分量の表記が定められてるよ!
スーパーマーケットのチーズには +20、+48 などと謎の数字が表記されています。
この数字は乳脂肪分量の数値を表していて、法により表記が定められています。
数字が大きい値なほど脂肪分が高いということになります。
健康を配慮するならば低脂肪を選ぶべきと分かりつつも、高脂肪の濃厚チーズの方が個人的に好みです。
アムステルダムのチーズ専門店情報はこちら👇

色々な種類を試食するには観光地によくあるチーズストアへ!
お手軽・気軽にチーズを買うならスーパーマーケット!
マニアックなチーズは町のチーズ専門店へ! と出向いてみてください。
日本からオランダチーズをお取寄せできるよ👇
お届け日指定で帰国に合わせて配送指定。
荷物軽減で飛行機の重量制限も気にしなくてOK。
お土産選びの時間を節約にもなるよ。
今すぐ注文する