日本でスーパーといえばイーオンや、ヨーカドー、西友と同じみのお店があるように、オランダにもスーパーといえばってお店がいくつかあります。
今日はオランダの一般的なスーパーマーケットを、私の偏見でご紹介したいと思います。
いつでもどこにでも・Albert Heijn(アルバートハイン)
一番店舗数が多いスーパーマーケットです。
青地にahのロゴマークは街の至る所で見かけます。
だいたいの家の近所にあるので、誰もがしばしば使うことはあるんですが、他のスーパーよりも全体的にお値段が高いです。
特売品は安いんですが、特売品を安く買うにはボーナスカードを持っている必要があります。
(店頭でボーナスカードをゲットできます。)
このボーナスカードをレジで提示すると割引されるのですが、私はたまにカードの提示を忘れて定価で買ってきて帰ってから気がついたりします。
(優しい店員さんだとカード持ってるか聞いてくれるんですが。)
市街地や観光地にはah to goという小規模のタイプの店舗で展開しており、完全なるコンビニです。観光中にちょっとお水やお菓子を買うのにとても便利です。
ドイツ系スーパー・Lidl(リドル)
黄色の看板のリドルはドイツ系のスーパーマーケットです。
取り扱ってる商品が他のオランダのスーパーと多少異なります。
アムステルダムの市街地にはお店がなく、住宅街にポツポツとある感じです。
全体的に安いので、お住いの地域にあると重宝します。
規模が小さな店舗は品揃えがよくありませんが、やっぱり安いので家計に優しいです。
同じくドイツ系のスーパーでALDI(アルディ)もあります。ALDIは訪れたことがないのですが、こちらも安いそうです。
安いスーパー・Dirk van den Broek(ディルク)
赤い看板のお店のディルクは安く特売も豊富です。
ちょー安いって訳でもないんですが、月の食費の総額をDilkとAHで比較すると、Dilkの方が圧倒的に節約できると思います。
ただ主要な特売品の量単位が大きいので単身者には買いづらいこともあります。
ahよりは店舗数は少ないものの、だいたい住宅街にある気がします。
小パック売りが多い・Jumbo(ユンボ)
ジャンボと書いてユンボと読む、黄色地に白文字看板のスーパーJumboは、リドルと同様に住宅街にポツポツとあります。
精肉品はディルクより安いのと販売グラム数が200g前後からあるので、肉好きの単身者に優しく、個人的に一押しなスーパーマーケットです。
メジャーじゃない・Vomar(フォーマー)
最近近所に発見したスーパーです。
アジアン食品が他のスーパーよりは品揃えが有り、醤油が売ってるので助かります。
店舗数は少なそうですが、安いのでちょっとハマっているお店です。
オーガニックスーパー・EKO Plaza(エコプラザ)
オーガニック製品を取扱うお店です。
食品から洗剤やベビー用品など普通のスーパーマーケットと同様に種類豊富です。
お値段もリーズナブルで、野菜などは普通のお店とほとんど変わりません。
ちょっと高いけど納豆も売ってます。
最近肌荒れトラブルになり個人的にお世話になっているお店です。
続いてアムステルダムのアジアンスーパーマーケットをご紹介します。
アムステルダムで日本の食材や調味料を手に入れるには、中華街へ行くか、アムステルフェーン方面に行くかになります。(探せば近所にアジアン系スーパーを発見することもあります。)
Amazing Oriental(アメイジング・オリエンタル)
中華街に隣接したニューマルクト広場にあるAmazing Orientalは中国、韓国、日本、東南アジア系の調味料や野菜が揃っています。
醤油はもちろん、鰹節や紅生姜、お米やお味噌、お菓子なども豊富です。
アジアンスーパーの中では安いお店で、オランダ各地に店舗があります。
Amazing Oriental(ニューマルクト広場店)の近くにあるDun Yongも安いアジアンスーパーです。
Atariya(あたりや)
アムステルダムとアムステルフェーンの境目くらいに位置するAtariyaは日本製品専門スーパーです。
住宅街の中にあるため見つけにくい小規模なお店ですがですが、オランダではレアな日本食(冷凍明太子など)を取り扱っています。
Shilla(シーラ)
ショッピングモールGelderlandplein(ヘルダーランドプレイン)内にあるShillaは韓国スーパーで、キムチや冷凍韓国食品などが豊富です。
アジアンスーパーの中では日本食品の品揃えが豊富ですが、中華系スーパーよりは全体的にちょっと高いです。
気になる物価は?
野菜や果物は日本より安いように感じます。
お肉は同じくらいでしょうか。
お魚は高いのと、品種が少ない・分からないと難易度も高めです。
乳製品は安く種類が豊富です。ハム&チーズコーナーが野菜コーナーより広いことも。
冷凍食品も豊富で、特にピザの種類が多種多様。そして大きな冷凍ピザが2ユーロ前後で買えるので、手抜きの日に便利です。
日本と同様にスーパーのプライベートブランドが存在して低価格です。食品系のプライベート製品はお味が…..こともありますが、洗剤やゴミ袋などの日用品のプライベート製品は節約になります。
本日ご紹介したスーパーマーケットは一般的に知名度の高いものなので、他にも様々な小売店があります。
ヨーロッパ各地からの移民も多いため、東欧系のスーパーなどもあります。
見たこともない野菜があったり、お肉は1kg〜で売ってたり、甘そうでカラフルなお菓子があったり、チーズコーナーの広さに驚いたり、ビールの安さに感動したり、と
最初はスーパーマーケットだけでも十分楽しめます。