キプロス共和国(Κυπριακή Δημοκρατία)は、地中海の東側、トルコの南に位置する島国で、総面積約9000㎡と、四国の半分くらいの大きさの国です。
通称キプロスと呼んでいますが、英語名はCyprus(サイプラス)。
キプロスと言っても通じません。
南キプロス と 北キプロス
<photo credit: wikipedia>
キプロスは小さな島国でありながら、島の北と南で別の国と分かれています。
島の南側の南キプロスがキプロス共和国となっており、ギリシャ系民族の多い国です。
北側の約37%を占める北キプロスは、トルコが占める独立国家となっています。
南キプロス(キプロス共和国)の首都ニコシアは、島のちょうど中腹あたりに位置し、
不思議なことに、このニコシアもまた北と南に分かれており、北側は北キプロスの政庁所在地になっているのです。
首都の真ん中に国境があり、通過するにはパスポートコントロールを通る必要があるのです。
*ちなみに北キプロス側には日本大使館がないので、パスポートを紛失すると再発行ができないらしいです。
*また北キプロスにホテルを予約すると、飛行機で到着の入国時に入国できない場合があるそうです。
そんなややこしい北キプロスは、なるべく訪れない方がトラブルが少なくてすみます。
北キプロスの観光方法としては、ニコシア観光の時にちょっとだけ北キプロスに入国して散策してトルコ料理を食べてくるくらいが良いかと思います。
KLMオランダ航空でフライトを検索Easy Jetでフライトを検索Transaviaでフライトを検索
観光リゾート地は南キプロス
そんなキプロス、メインの観光は南キプロスに集中しています。
島の東側にはラルナカ空港があり、空港から車で約1時間のところにあるAyia Napa(アヤナパ)と言う街がリゾート地になっています。
西側にあるパフォス空港からは、車で約30分ほどのところにPaphos(パフォス)という街があり、ここが西側メインのリゾート地といえるでしょう。
東側にするか、西側にするか、宿泊地と空港を合わせて計画すると移動が便利です。
といっても、東の端から西の端まで車で片道3時間ほどなので、レンタカーをする場合はなんてことありません。
キプロスの夏は暑く、乾燥しているので6〜9月は海水浴にはもってこいです。
*8月は35度を超えるので、ちょっと暑すぎる気候かもしれません。
ただただ日差しが強いのでUV50の日焼け止めをマメに塗らないと容赦なくコンガリ焼けます。
またキプロスには標高1900m以上の山もあり、冬にはスキーができるそうです。
基本的にビーチでのんびり過ごす以外に目新しい遊び場はありませんが、自然公園内にトレッキングコースがあったり、キプロスワインも有名なので、ワイナリー見学などもできます。
<にゃんこの多いキプロス>
アムステルダムからラルナカ空港へ(約4時間)
アムステルダムからパフォス空港へ(約4時間)
キプロスのレンタカー情報
キプロスを観光するにはレンタカーが便利です。
日本語で対応の海外レンタカーの検索はレンティングカーズがお勧めです。近辺の大手会社を比較して、車種や料金を比べながら選ぶ事ができます。 日本語対応レンタカー・レンティングカーズで予約する >>
キプロスのWi-Fi情報
空港や滞在先ではフリーWi-fiが使えますが、ビーチや街中では無料のWi-fiスポットがあるのか…分かりません。
レンタカーをした場合は道に迷うこともあるので特にWi-fiの海外対応をお忘れなく!
ヨーロッパの携帯をお持ちならば利用範囲をEUに設定変更してくればそのままインターネット利用ができますが、日本から訪れる時は海外ポケットWi-fiが便利で低コストです。
ここ数年人気のあるイモトのWiFiは世界200カ国に対応していて、4G速度にも対応している優れものです。24時間サポート付きなので設定で困ってもいつでも助けてくれます。旅行日数、出張スケジュールに合わせたプランを選んでみてください。 イモトのWiFi海外レンタルを申込む >>
ホテル情報
キプロスに長期滞在するにはレンタルアパートへの宿泊もお勧めです。
洗濯機付きなので水着やタオルなども楽々洗えて、現地スーパーで調達した新鮮食品で料理してみたり、アパートのプールで遊んだりと、別荘気分で過ごせます。
こちらに泊まってみました👇
- ビーチまで車で10分〜と便利な立地!
- 使いやすいキッチン!
- バスタブ、エアコン、洗濯機も完備!
- 専用プール有り!
チェックイン以外にスタッフさんに会うこともなく自宅気分で滞在できました。
(おまけ)キプロスからお取り寄せ
旅行に行かずともキプロスを味わえるキプロス産ローズウォーターがこちら
(おまけ)キプロスガイドブック
事前の下調べは旅行をさらに楽しくしてくれます。ガイドブック情報もお忘れないように!
