12月6日は聖人ニコラウスの命日で、聖ニコラウスの日(シンタクラースの日)となっています。
聖ニコラウスは、4世紀頃に実在した人物で、サンタクロースの起源となった人物と言われています。
英名:Saint Nicholas(シント・ニコーラース)
蘭名:Sinterklaas(シンタクラース)
11月に蒸気船に乗ってオランダへとやってきたシンタクラースは約1ヶ月ほどかけてオランダ各地を訪問し、12月6日にスペインへと帰ります。
シンタクラースが帰路へ着く前日の12月5日にお祝いをするのが一般的で、多くのオランダ人は12月5日に家族で一緒に食事をしプレゼントを贈る風習が昔よりあります。
しかし近年は12月25日に家族で集まって食事をし、プレゼントを贈りあう事が増えてきたため、12月5日のシンタクラースの日にプレゼントを貰えるのは子どもたちだけとなっている家庭も多いようです。
シンタクラースの日の食べ物
子どもたちのイベントとなりつつあるシンタクラースの日に欠かせない食べ物があります。主にお菓子が多いのでスーパーマーケットでもお手頃価格で揃えることができます。
シンタクラースの日のお家パーティーの参考にしてみてください。
Speculaas(スペキュラース)
Speculaas(スペキュラース)は、コショウ、シナモン、生姜、クローブ、カルダモン、ナツメグが入った、スパイスの風味が独特なビスケットです。
建物や模様などの型抜き柄なのが特徴的で、お土産屋さんなどでは風車型のスペキュラースが多く、Windmill Cookies(風車のクッキー)などとも呼ばれています。
白胡椒が入っていたり、アーモンド粉で作られてたりと、お店や家庭によって味が異なっています。

スペキュラース入りのアイスも美味しいですよ!
Kruidnoten(クラウドノーテン)
Kruidnoten(クラウドノーテン)は、丸くて小さなジンジャービスケットです。
一般的にはスペキュラースと同じ材料で作られていますが、一口サイズの小さいジンジャービスケットのことをクラウドノーテンと名付けられています。

お水を混ぜて焼くだけで簡単に作れるクラウドノーテンのお菓子キッドもスーパーで買うことができます!
Pepernoten(ペーパーノーテン)
Pepernoten(ペーパーノーテン)はクラウドノーテンと同じくらいの大きさですが、サイコロ型をしています。
お味はスペキュラースに似ており、蜂蜜と甘い香りが特徴のアニス(スパイス)が使われてるソフトな食感のジンジャークッキーです。
Chocoladeletters(チョコラーデ・レターズ)
Chocoladeletters(チョコラーデ・レターズ)は、シンタークラースの日を代表するチョコレートです。
チョコをプレゼントする時に、相手のイニシャルのチョコを準備して交換するのが伝統的なスタイルになっています。
スーパーマーケットでも種類が豊富で、ナッツがトッピングされたり、デコられたりと豪華なもチョコもあります。
オランダではWやMの需要が多く、IやJから始まる名前が少ないとのこと。在庫が偏らないように生産工場で調整して作ってるそうです。
Schuimpjes(スキャンピェス)
Schuimpjes(スキャンピェス)は、メレンゲのキャンディーで歯応えがある飴ちゃんです。
シンタクラースの季節になるとSinterklaas Schuimpjes(シンタークラース・スキャンピェス)と、シンタクラース・バージョンが登場します。
シンタクラース・バージョンは通常バージョンよりもカラフルになっているので、パーティー感が演出できます。
Bischopswijn(ビスコプシュワイン)
Bischopswijn(ビスコプシュワイン)はオランダ版のホットワイン(またはグリューワイン)で、シンタークラースの司教(Bisschop)にちなんで名付けられています。
赤ワインにオレンジ、レモン、クローブ、シナモンスティックを加えて超弱火で3時間ほど煮込んで、最後に砂糖を混ぜて完成! っと意外と手間暇かかったドリンクになっています。
ビスコプシュワインの作り方はこちら(英語サイト)↓

シンタクラースのお祝いをする12月5日の前夜に、シンタクラースが白馬に乗って空を飛び良い子にプレゼントを届けにやってきます。
暖炉やヒーターの傍か玄関に靴を置き、靴の中にシンタクラースへの手紙、白馬のために人参を入れ、靴の横にホットチョコレートやビールも用意しておきましょう。
すると翌朝には靴の中にお菓子やプレゼントが入っているそうです。
