オランダに暮らして早5年。
私がこの国に初めて足を踏み入れたのは、5年前の10月。スキポール空港に到着し、最初に購入したのがこの「OV-chipkaart(オーフェー・チップカート)」というICカード乗車券でした。
Suicaのようでいて、ルールがちょっと独特なこのカード。5年経っても「あれ?これで合ってたっけ?」と不安になることも多く、今回は自分のためにも改めて調べて整理してみました。
オランダの公共交通機関の種類
- 電車(NS)
- トラム(路面電車)
- バス
- メトロ(地下鉄)
- フェリー
NS(Nederlandse Spoorwegen)
- Sprinter(各駅停車)
- Intercity(都市間特急・トイレ付き・1等席あり)
Intercityは長距離型の電車で車内にトイレがあります。また1等席(グリーン車)と2等席(一般席)に別れており、1等席に座るには乗車券とは別に1等座席券が必要になります。
GVB(Gemeente Vervoerbedrijf)
GVBはアムステルダム市内の地下鉄・バス・トラム・フェリーを運行している市営の交通機関。GVBだけで市内移動はほぼカバーできます。
R-net
その他にもR-netと書かれたトラムやバスを多く見かけます。赤とグレーの車体が目印で、郊外を中心に運行している高速バスやトラムのネットワークです。
チケットとOV-chipkaart(ICカード)
- 紙の切符
- OV-chipkaart(ICカード)
OV-chipkaartの基本的な使い方
OV-chipkaartはSuicaのようにチャージして使う非接触ICカードです。
駅や車内に設置された端末で「Check-in(乗車)」と「Check-out(降車)」を行います。
どちらかを忘れると€10の罰金が課金されてしまうため、特にバスやトラムでのCheck-out忘れには注意!
改札ゲートがない駅には、駅のホームにOV-chipkaartのタッチマシーンが設置されています。改札が無いからといってCheck-inせずに無賃乗車すると、検閲で見つかった場合は€50の罰金となります。
トラムやバスでは、ドア付近にOV-chipkaartのタッチマシーンがあるので乗る時と出る時にタッチします。
意外と知らない?残高不足で罰金!
- 電車やメトロ:最低残高€20
- トラム・バス:最低残高€4
OV-chipkaartの種類と選び方
- 誰でも購入OK
- 駅の窓口、券売機、スーパーなどで買える
- 家族・友人と共有可能
- チャージは手動
- オランダの住所と銀行口座が必要
- 名前・生年月日・証明写真入り
- 利用者固定(譲渡・共有不可)
- 自動チャージ設定可
どちらのカードも初期費用としてカードの取得に€7.50かかり、5年間の有効期限があります。
2つのカードの違いを、詳しく調べてみました。
Anonymous(匿名)OV-chipkaartの特徴
Personal(個人)OV-chipkaart
Personal(個人)のカードは、カードの裏面に証明写真・氏名・生年月日が記載される利用者固定タイプのカードです。そのため、他人への譲渡や共有はできません。
このカードを作るには、オランダ国内の住所と銀行口座が必要になるため、オランダに在住している方向けのカードとなっています。
Personal(個人)のカードには5つのメリットがあります。
- 自動チャージで罰金回避
- 紛失時にブロック可能
- 割引制度が使える
- 交通費の請求書が簡単に出せる
- 自転車レンタルもお得に
自動チャージで罰金回避
Personal(個人)カードを銀行口座と連携すれば、残高が不足しても自動でチャージしてくれます。
自動チャージ機能(Automatisch opladen)をONに設定しておくだけで、罰金になることがなくなりますし、カードの残高を気にせずに駆け込み乗車することが可能です。
自動チャージ金額は€10 / €20 / €50から選べます。
紛失時にブロック可能
アカウント登録済みなので、万一の紛失でもWeb上で即ブロック&再発行が可能です。
紛失した場合はアカウントからカード利用停止(Blokkeer kaart)を申し込む事ができます。
(Anonymous(匿名)のカードは紛失したら戻ってくることはありません。)
割引制度が使える
オランダ鉄道ではディスカウント価格で乗車できるサブスクリプションを提供しています。
週末乗り放題サブスク(Weekend Vrij)では定額料金で、週末は電車に乗り放題になります。
サブスクに申込むにはPersonalカードが必要です。

交通費の請求書が簡単に出せる
マイページからPDF形式で履歴と請求書の出力が可能。会社の経費精算などに便利です。
自転車レンタルもお得に
OV-fiets(公共レンタル自転車)を24時間€5以下で利用可能。駅周辺の移動に大活躍!
オランダの主要駅には必ずOV-Fietsがあるので、観光で遠出した時などに重宝します。

その他の得点としては、Personal(個人)カードを使えばチェックインから60分以内に同じ駅でチェックアウトする場合は無料なので、家族や友人を駅のホームで見送ることもできます。
またほとんどの駅にあるFietsenstallingenと呼ばれる駐輪場が24時間無料で使う事もできます。
OV-chipkaartのトップアップ(チャージ方法)
Anonymous(匿名)カードや、Personal(個人)カードで口座引き落とし設定をしていない場合は、手動でチャージ(トップアップ)する必要があります。
チャージは駅構内のNS(オランダ鉄道)の券売機で行えます。ただし、バスやトラムの停留所には券売機がないため注意が必要です。残高が€4未満の状態でバスやトラムに乗車すると罰金の対象となる場合があります。
そんな時は、スーパーマーケットのAlbert Heijnや、タバコ屋・書店などをチェックしてみてください。多くの店舗に黄色いチャージ機(Geel Oplaadpunt)が設置されています(※設置がない店舗もあるので事前確認がおすすめです)。
この黄色いチャージ機では、残高の確認やチャージが可能。支払いはPIN(デビットカード)専用です。
- ④のスロットにOV-chipkaartを差し込む
- ②のディスプレイで「Top-Up Balance」を選択
- 入金額を選んで⑤にデビットカードを挿入して支払い
OV-chipkaartのオンラインアカウント
- 残高確認
- 利用履歴のチェック
- オートチャージ設定
- カードの紛失時の再発行依頼など
OV-chipkaartの罰金回収と対処方法
チェックアウト(降車時のタッチ)を忘れたり、残高不足で乗車した場合、罰金(多くは自動的に差し引かれる)が発生することがあります。
ただし、該当する利用履歴が確認できれば、払い戻しの申請が可能です。
*ポイントは15日以内に申請を行うこと!
タッチ忘れが疑われる時は、まずはオンラインアカウントで利用履歴を確認しましょう。もし不正に引き落としされていた場合は、以下の手順で返金申請を進めてください。
*補足:アカウント設定で「タッチし忘れ時の通知メール」を受け取る設定も可能です。忘れやすい方は設定しておくと安心。
払戻し申請方法(ステップご紹介)
- 払戻しフォームにアクセス
- カード裏面の16桁の番号と有効期限を入力
- 生年月日を入力して次へ
- 払い戻し対象の乗車履歴が表示されたら、その日付を選んでリクエスト
- 指定した銀行口座に約14日以内に振り込まれます
OV-chipkaartの更新と解約方法
OV-chipkaartの有効期限は5年間です。
期限が近づいたら、Ov-chipkaart.nlのマイページから更新手続きを行えます。また、もう利用しない場合は解約手続きも同サイトから可能です。
解約の際、カード内に残っている残高は指定の銀行口座に払い戻しされます。
まとめ:在住者にとってのOV-chipkaart
OV-chipkaartはオランダでの生活に欠かせない交通ICカード。でも最低残高ルールやCheck-in / Check-out忘れなど、ちょっとした落とし穴もあるので注意が必要です。
短期滞在ならAnonymousカードで十分ですが、生活が落ち着いてきたらPersonalカードへの切り替えも検討してみてください。オンライン管理やオートチャージなど、便利な機能が使えるようになります。
筆者自身も、オランダに来た当初はAnonymousカードを使っていて、黄色いチャージ機の前で操作に戸惑ったり、罰金をくらったり…、いろいろ失敗を重ねながら慣れていきました。でも、その経験が今ではいい学びになっています。
旅行でも、移住したばかりでも、慣れない交通機関はちょっと緊張しますよね。この記事が少しでもその不安を減らし、スムーズな移動のお手伝いになれば嬉しいです。
ちなみに、将来的にはOV-chipkaartもスマホアプリ化が進んでいく予定とのこと。近い将来、「ピッ」とスマホで乗車できる日もそう遠くなさそうです。

OV-chipkaartを使いこなしてオランダ観光を楽しんでみてください!
