☆ 広告掲載募集 ☆ 詳しくはコチラから ☆
AD

5回も移転したアムステルダム国立美術館の歴史

文化と歴史
ⓘ記事内に広告が含まれています

 

オランダを代表する美術館で、アムステルダム旧市街の玄関口でもあるアムステルダム国立美術館(Rijksmuseum)

年間200万人以上が訪れるアムステルダム国立美術館はオランダ芸術歴史の旅をコンセプトにし、中世ルネッサンス期から20世紀までを網羅したコレクションを数多く保有するオランダ最大級の美術館です。

8000点にも及ぶコレクションにはレンブラントフラン・ハルスヨハネス・フェルメールなどの巨匠の傑作も多く含まれています。

\レンブラントの歴史はこちら/
オランダ黄金期の光と影の魔術師・レンブラント画伯
レンブラントの絵画の特徴として全体的に暗い色が多い中で部分的にスポットライトを当てたかのように明るい色の表現が多く用いられ、光と影の魔術師と呼ばれていました。オランダ黄金期を代表する富と名声を得ましたが人気画伯時代は短命でした。

 

 

国立美術館の建物

国立美術館の建物はオランダ建築家カイペルスによって設計され1885年に開館し、1970年に国家遺産に認定されています。

 

美術館は左右の2つの正方形で構成されており、各正方形の中心にアトリウム(吹抜けの大きな空間)があります。

 

 

建物の中央にはギャラリートンネルと呼ばれる遊歩道が通っているのも特徴的で、この通路が住宅地が集まるミュージアム広場繁華街の旧市街地をつなぐゲートになっています。

 

 

今では人気の観光地となっているオランダ国内最大の美術館は、歴史を感じる風貌がありますが、建物は19世紀後半に建設された新しい建築です。

初代国立美術館がオープンしてから現在の国立美術館が建設されるまでの85年間は、国宝級の美術品がオランダ国内を転々と移動していたそうです。

 

アムス観光に便利なシティーカードは国立美術館の入場券も含まれています!
初めてのアムステルダム・観光パスで見たい食べたいを完全攻略!モデルコース1日目
ダム広場、運河、旧市街、美術館、飾り窓、フラワーマッケット、オランダのグルメが食べ歩き、風車村などなど。初めてのアムステルダム観光で訪れたいスポットを網羅できる観光モデルコースの市内観光編です。

 

 

 

 

移転の歴史

国立美術館設立は18世紀末に遡ります。

1793年にフランスのルーブル美術館がオープンし、ヨーロッパ中からルーブル美術館へと観光客が訪れたのをきっかけにオランダ国立美術館設立計画が始まりました。

 

1800年、デン・ハーグのハウステンボス宮殿(Huis ten Bosch palace)に200点あまりの絵画を展示したのが初代国立美術館の開館です。

1805年には展示場はデン・ハーグ内のビネンホフ(Buitenhof)に移されました。

1806年にナポレオンの支配下となったオランダ。国王ルイ・ボナパルトの命により、国立美術館はアムステルダムの王宮(Koninklijk Paleis)へと移転します。この時にアムステルダム市が保有していたコレクションも加わえられたそうです。

ナポレオン皇帝が敗北しオランダ王国を取り戻すと、国立美術館はアムステルダム市内の王立美術研究所トリップ邸(Trippenhuis)へと移設されました。

しかしトリップ邸では美術品の保管に適さなかったため、価値の高い歴史的美術品はデン・ハーグのマウリッツハイス王立美術館(Mauritshuis)へと、19世紀の絵画はハーレムの美術館へと移され、国立美術館コレクションは3箇所へと分けて補完されることとなりました。

 

\王宮の歴史はこちら/
アムステルダムの王宮の過去から現在・市庁舎→宮殿→別荘→美術館
アムステルダムのダム広場のシンボルでもある王宮は歴代オランダ国王が誰も住んでいないけど王宮です。ナポレオンの弟が気に入ったほどの豪華な建物は黄金時代に建てられた市庁舎でした。現在は美術館で一般公開されています。

 

 

 

 

 

 

現在の国立美術館

アムステルダムに正式な国立美術館を築くため1863年と1876年の2度に渡り設計コンペティションが開かれました。

2度目のコンペティションにて受賞したのはオランダ建築家P.J.H.カイペルスです。(カイペルスは後にアムステルダム中央駅などとオランダ国内に多くの建築設計を手がけています。)

 

ゴシックとルネサンスの要素を組み合わせたデザインの国立美術館建設工事は早々に始まりました。

内部のインテリアに施される彫刻なども、その都度コンペティション形式で採用されたそうです。

国立美術館の建設という大規模な工事は順調に進みましたが、その総工期は約9年の歳月が費やされています。

他の美術館に移転されていたコレクションが再び国立美術館に集まり、1885年7月13日にアムステルダム国立美術館がオープンしました。

 

 

 

 

 

リニューアルオープン

増え続けるコレクションに合わせて開館後も増改築が繰り返され、その度に進化してきました。

1995年に民営へと委託された国立美術館は、歴史の一端を担う美術館としてさらなる進化を目指し2004年より大規模な改修工事のため10年間閉鎖されました。

 

大規模改修工事はスペイン設計事務所Cruz y Ortizが手がけており、古い物と新らしい物の融合をベースにデザインされました。この時にアジアパビリオンが新たに増設しています。

 

 

2013年4月にリニューアルオープンした国立美術館。リニューアル後の年間入場者数は220万人を超え国内最大級の美術館となっています。

時代と環境によって移転と進化を続けてきた国立美術館は、これからも変化し続けるように期待してしまいます。

Rijksmuseum Amsterdam 概要(2025)
営業時間:9〜17時
料金:€22.50
ミュージアムカード:入場無料
ツアーチケット >>
MAP:Museumstraat 1 Amsterdam
URL:rijksmuseum.nl

 

 

\アムステルダムの美術館情報/
【アムステルダム】15の定番美術館をミュージアムカードで巡ろう
アムステルダムにあるミュージアムカードが使えるミュージアムの中から、ガイドブックでも定番のランキング上位の美術館とオランダの歴史が学べる博物館の15館の見所まとめ。アート観光では欠かせない代表的な芸術スポット。キュレーターの腕前が素晴らしい美術館です。
【アムステルダム】13の建築&デザインの美術館をミュージアムカードで訪れよう
デザインの国オランダでのミュージアム巡りでは古くは16〜18世紀の住宅やインテリア、19〜20世紀のモダンアートや建築、そして21世紀の最新ファッションやデジタルアートなどのデザインを発見できます。アムステルダムのデザインと建築の13のミュージアムのご紹介です。
【アムステルダム】12の珍しい博物館をミュージアムカードで観光
オランダでは週末に家族でミュージアムへ行こうという文化が根付いており、美術館では小さなお子さま連れの方や祖父母とお孫さんなどとご家族で訪れてる方をお見かけします。アムステルダムでご家族でも楽しめる博物館や、ちょっと風変わりなミュージアムのご紹介です。