パケージにこだわらないオランダ土産は、スーパーマーケットで安く購入することができます。
最近は日本でもオランダの物を安価に購入することもできますが、オランダで買っていくって気持ちが大切です。
オランダのスーパーマーケットで買える、オランダらしい商品をいくつか選んでみました。お土産選びの参考にしてみてください。
Stroopwafel:ストロープワッフル
定番中の定番Stroopwafel(ストロープワッフル)は、オランダの代表的なスイーツで、2枚の薄いワッフル生地の間にキャラメルシロップを挟んだお菓子です。
外側はカリッとした食感で、内側のシロップがとろりと甘くて香ばしい味わいが特徴です。
オランダの街角や市場などでよく見かける人気のスナックで、特にコーヒーや紅茶と一緒に楽しむのが一般的です。ストロープワッフルはその美味しさから、オランダの名物土産としても人気があります。
スーパーマーケットでは安く買うことができます。
ベーシックのキャラメル味から、チョコ味、マンゴー味、セサミ味、オーガニックタイプなど種類も豊富なので、何回でもお土産として使えます。

<photo by:Albert Heijn>
変わり種でストロープワッフルのリキュールなどもあります。キャラメルとスパイスの効いたリキュールは、コーヒーや紅茶に入れたり、アイスやヨーグルトにかけたり、お菓子作りに使ったりと多用途です。

Dutch Drops:ダッチドロップス
個人的には苦手なのですが、Dutch Drops(ダッチドロップス)は、全く美味しくないけど話のネタになるお土産です。
ダッチ・ドロップスはリコリスを主成分とした、いわゆるリコリスキャンディーです。
見た目は真っ黒の飴なのですが、飴よりはグミに近いソフトな食感。甘しょっぱい+ミントの爽快感な味わいです。リコリスはその風味が好きな人には非常に好まれる一方で、馴染みのない人にはクセが強く感じられることもあります。
ダッチ・ドロップスはリコリスの風味が特徴でオランダでは非常に人気のあるお菓子です。そしてなんとオランダ人のリコリスキャンディーの消費量は世界一です。
ダッチ・ドロップスは甘いものから塩味の強いものまで様々な種類があり、特に塩味のリコリス(zoute drop)はオランダ特有の味として知られています。
オランダのスーパーマーケットやお土産店では、様々な形やフレーバーのダッチ・ドロップスを見つけることができます。
Ontbijtkoek:オンバイトクック
個人的に好きなのがジンジャーブレッドのような味わいのOntbijtkoek(オンバイトクック)です。
オンバイトクックは、オランダの伝統的なスパイス入りケーキで、主に朝食やおやつとして食べられます。
名前の通り「朝食ケーキ」という意味を持ち、小麦粉、蜂蜜、砂糖、そしてシナモンやナツメグ、クローブなどのスパイスを使って作られています。
食感はしっとりとしていて、ほんのり甘く、スパイスの風味が特徴的です。
バターを塗って食べたり、コーヒーや紅茶と一緒に楽しむことが一般的。オランダのスーパーマーケットで手軽に購入できる定番の食品です。

<photo by:Albert Heijn>
コンテナに入っているタイプも売っているので、スーツケースに入れるにはこちらが良いかと。
多少日持ちするので、パン好きの方へのお土産に、または「カステラを買ってこいと無茶な催促をされた時」に使えます。
Hagelslag:ハーゲルスラッグ
オランダで人気のあるチョコレートスプリンクルのHagelslag(ハーゲルスラグ)もお土産になります。
パン用のふりかけ的な存在で、バターを塗ったパンにハーゲルスラグをたっぷり振りかけて朝食やおやつとして食べるのが定番です。
個人的にはパンにクリームチーズを塗ってハーゲルスラグをかけて食べるのが好きです。
ハーゲルスラグには様々な種類があり、一般的なミルクチョコレートやダークチョコレートのほかに、カラフルな砂糖入りのもの、フルーツ味、アニス風味などもあります。
オランダのスーパーでは箱入りで売られており、オランダ人にとっては子供から大人まで馴染み深いアイテムです。
Pindakaas:ピンダーカース
海外の朝食の定番のスプレッドのPindakaas(ピンダーカース)もオランダ土産っぽさがあります。
オランダのピーナッツバターは日本のものとは少し違い、砂糖をあまり加えず、よりピーナッツの風味が濃厚なのが特徴です。
オランダではパンに塗って食べるのが一般的で、Hagelslagと組み合わせる「ピーナッツバター&ハーゲルスラグ」も人気の食べ方のひとつです。
また、オランダのピーナッツバターはアメリカのものと違って、通常は甘みが少なく、塩気があるのが特徴。スーパーではさまざまなブランドがあり、中にはクランチータイプやスパイス入りのものもあります。

Taart mix:タートミックス
お菓子作り好きの方へのお土産に、またティーパーティーなどの予定がある方などにオススメなのがTaart mix(タートミックス)です。
日本のケーキミックスと同じように、牛乳や卵と混ぜて焼くだけ的な、誰でも簡単に作れるケーキキットです。
もちろんパッケージに記載されている作り方はオランダ語なのですが、スマホで簡単に翻訳できる時代です。写真に撮ってAIに翻訳してもらえば一瞬で訳してくれます。
必要な材料はバターやホイップクリームなどと日本でも簡単に手に入る材料です。
オランダ版チーズケーキのMonchou(モンチュー)が個人的には一推しです。
他にもジンジャービスケットのSpeculaas(スペキュラース)や、オランダ定番アップルパイのAppletaart(アップルタート)、シンタクラースの日に食べるお菓子のKruidnoten(クラウドノーテン)などはオランダ限定です。
Thee:テー
スーパーマーケットの紅茶(Thee)のコーナーは広く、特にオーガニック製品の品揃えが多いです。
ジンジャーなどのスパイス系や、ミックスベリーなどのフルーツティーの品揃えが豊富なのも特徴的です。
オランダ土産で紅茶はわりと喜ばれます。
BIO表示があるのがオーガニックです。健康派さんへのお土産にはお菓子よりも喜ばれるかもです。


