オランダ南部の都市Maastricht(マーストリヒト)。
市内に流れるマース川(Maas)が、この街の名前の由来になっています。
マーストリヒトの歴史
オランダで最も古い町といわれているマーストリヒト。
マーストリヒト西部では旧石器時代(約25万年前)のネアンデルタール人(ホモ・サピエンス)のものとみられる遺跡が発見されており、都市が誕生するずっと前から、この地域には既に人間の居住があったようです。
紀元前10年頃にローマ人の集落ができ、中世紀(500〜1500年頃)には豊かな都市へと発展しています。
17世紀頃にはフランス帝国の支配下となっており、オランダの統治下となったのは19世紀に入ってからでした。
フランスの支配下だった歴史もあり、土地的に隣国のベルギーやドイツに挟まれていることから、オランダ国外の文化の影響を大きく受けており、街並みからしてオランダの風景とは異なる都市です。
オランダなのにオランダではないヨーロッパの風景が堪能できる、歴史ある古都マーストリヒト。
ヨーロッパ各国の様々な食文化の影響を強く受けており、マーストリヒトは美食の街だ!と言われています。
マーストリヒト市内には数多くのレストランがあり、平日でもランチタイムから賑わっています。
マーストリヒトの観光スポット
ロマネスク様式の大聖堂・聖セルファース教会
マーストリヒトの初代大司祭だった聖人セルファースが384年に葬られたのがこの聖セルファース教会(Basiliek van Sint Servaas )の起源と云われています。
埋葬された場所に小さな木造のチャペルが建てられ、11~15世紀にかけてロマネスク様式の大聖堂が建設され、多くの巡礼者が訪れています。
10〜17時、日12:30〜17時
€4.50
Keizer Karelplein 3, 6211 TC Maastricht, オランダ
Basiliek van Sint Servaas
牛の血で赤く染められた真っ赤な塔
聖セルファース教会のお隣にそびえる真っ赤な塔は聖ヤンス教会(Sint-Janskerk)の鐘楼です。
後期ゴシック様式のプロテスタント教会で、教会への入場は無料です。
高さ70mの赤い塔は、かつては牛の血で赤く染められていたとか、いないとか。
月〜土:11〜16時
塔の入場料€2.50
Vrijthof 24, 6211 LD Maastricht, オランダ
Sint-Janskerk
争い事が仲裁してくれる聖母マリア像
聖母教会(Basiliek van Onze Lieve Vrouwe)は11世紀に建てられたローマカトリックの教会で、ロマネスク様式の建物です。
海の守護神でもある聖母マリア像が有名で、この聖母マリア像を拝むと争い事が仲裁できるという言い伝えがあるそうです。
8〜17時
博物館入場料€3.00
Onze Lieve Vrouweplein 7, 6211 HD Maastricht, オランダ
Basiliek van Onze Lieve Vrouwe
オランダ最古の地獄門
マーストリヒトには13〜16世紀に建てられた城壁が残っており、城壁の東には”地獄の門”と呼ばれるオランダ最古の門があります。
中世のペスト流行時にペスト患者をこの門から追い出したことから 地獄の門(Helpoort)と呼ばれるようになったそうです。
(患者さんは門の外の建物へと収容されたようです。)
地獄の門から西側は城壁と公園が続き、公園には動物のオブジェがあったりして屋外美術館のようになっています。
49個の鐘が鳴る市庁舎
マルクト広場の中心に建っている市庁舎(Stadhuis van Maastricht)は1664年に建設された歴史ある建物です。
塔には49個の鐘を組み合わせたカリヨンがあり、決められた時間に鐘が鳴り響きます。
しかし決められた時間のルールはよく分かりません。
マーストリヒトで絶対訪れたいパン屋さん
観光雑誌でもおなじみの水車のあるパン屋さんデ・ビショップス・モーレン(De Bisschopsmolen)では、水車でひいた粉を使った名物フルーツパイや、焼きたてのパンを買うことができます。
お店のお隣には水車があります。
カフェが併設されているので、朝食メニューやランチメニューで焼きたてのパンを食べることができます。
焼きたてのフルーツパイも店内でも食べれます。
メニューには記載されてなかったですが、店員さんに伺ったらピース売りもしているそうです。
火〜土:10〜18時、日:10〜17
Stenenbrug 3, 6211 HP Maastricht, オランダ
De Bisschopsmolen
教会を改装した本屋さん・天国の書店
13世紀に建てられたゴシック様式のドミニカ教会を改装し、2006年にオープンした本屋さんドミニカネン(Boekhandel Dominicanen )は、
世界一美しい書店、天国の書店などの通り名がつくほど神秘溢れる空間になっています。
ドミニカネンのインテリアデザインは、アムステルダムの建築家Merkx + Girodが担当しています。
歴史ある天井フレスコ画や、ステンドグラスは残されており、神が舞い降りてきそうな書店です。
販売しているのは他の本屋と変わらないラインナップですが、3割増しくらい神秘的な本に感じられるのは私だけでしょうか。
外壁や入口も、ほぼ教会のままなので、知らなければ絶対に本屋だとは気がつかない外観です。
約5万冊の本が並んでいる店内の奥はカフェになっています。
ここで読んだら3割増しくらい頭がよくなりそうです。
火〜土:9〜18時、日:12〜17、月:10〜18(木曜のみ21時まで)
Dominicanerkerkstraat 1, 6211 CZ Maastricht, オランダ
Boekhandel Dominicanen
マーストリヒトのイベント
マーストリヒトのクリスマスマーケットのブログはこちら👇

マーストリヒトは春のカーニバル、夏の食の祭典、冬のクリスマスマーケットと、有名なお祭りが四季折々あるので、イベントに合わせて観光するのがオススメです。