☆ 広告掲載募集 ☆ 詳しくはコチラから ☆
PR

【オランダ語を学ぼう3】鶏肉と卵編

オランダ語
ⓘ記事内に広告が含まれています

日常で誰もがお世話になっているスーパーマーケットの商品からオランダ語を勉強してみようシリーズ第3弾。

今日は鶏肉編です。

 


<photo credit: ah.nl>

鶏肉はレストランなどではチキンでも通じますが、オランダ語ではKip(キップ)と言います。
スーパーマーケットの表示はKipになっていますがパッケージに必ずと言っていいほど鶏さんの絵が書いてあるので買い間違えることはありません。

**オランダ語の横に(読み仮名)をふっていますが、雰囲気で書いてます。正確な発音は辞書等でお調べ下さい。

 

 

 

鶏肉の部位


<photo credit: ah.nl>

Kipfilet(キップ・フィレ)
・胸肉

 


<photo credit: ah.nl>

Kippendij(キッペェ・ダイ)
Kipdijfilet(キップ・ダイ・フィレ)ともいう
・もも肉

 


<photo credit: ah.nl>

Kippenpoot(キッペェ・ポート)
Kippenbout(キッペェ・バゥトゥ)ともいう
・骨付きもも肉

 


<photo credit: ah.nl>

Kipdrumstick(キップ・ドラムスティック)
・ドラムスティック(下腿)
・骨付きすね肉

 


<photo credit: ah.nl>

Kippenvleugel(キッペ・フルーフェル)
・手羽

 


<photo credit: ah.nl>

Kipkluifjes(キップ・クラウフシェス)
・たぶん手羽元

 


<photo credit: ah.nl>

Kiphaasjes(キップ・ハーシェス)
・ささみ

 


<photo credit: ah.nl>

Kippenhart(キッペン・ハーツ)
・ハツ

 


<photo credit: ah.nl>

kippenlever(キッペン・レィバー)
・きも(レバー)

 

kippenmaag(キッペン・マーハ)
Spiermaag(スピア・マーハ)ともいう
・砂肝
・スーパーでは見かけない

 

 

その他の鶏肉製品


<photo credit: ah.nl>

Hele kip(ヘイラ・キップ)
・丸鶏

 

Halve kip(ハルフェ・キップ)
・丸鶏の半分

 


<photo credit: ah.nl>

Kipcorn(キップ・コーン)
・オランダ定番のミートスティックスナック
・パン粉ではなくコーンフレークの衣

 


<photo credit: ah.nl>

Kipnugget(キップ・ヌゲット)
・チキンナゲット

 


<photo credit: ah.nl>

Kippensoep(キッペン・スープ)
・チキンスープ

 

Kip kerrie(キップ・ケリー)
・チキンカレー

 


<photo credit: ah.nl>

Kipbraadworst(キップ・ブラードウォスト)
・チキンのソーセージ
・主にもも肉

 


<photo credit: ah.nl>

Kipgehakt(キップ・ヘハクト)
・鶏ひき肉
・主にもも肉
・味付きの物が多い

 


<photo credit: ah.nl>

Kip piri piri(キップ・ピリ・ピリ)
・ポルトガルのスパイスのきいた味付け
・ちょっと辛い

 


<photo credit: ah.nl>

Kip satéschnitzel(キップ・サテ・シュニッツェル)
・中にサテソース(エスニック風味)が入ってる
・Kipsateで焼き鳥のサテソース味

 


<photo credit: ah.nl>

Kip Bapao(キップ・バパオ)
・チキンの肉まん

 


<photo credit: ah.nl>

Krokante(クロカンテ)
・サクサク、クリスピー
Krokante kipfiletなどは揚げ用でコーンフレークの衣がついている

 

Grootverpakking(フロート・フェア・パッキン)
・大きいパック

 


<photo credit: ah.nl>

Reepjes
(レイピェス)
・細切れ

 

 

卵の品質


<photo credit: ah.nl>

Ei(エイ)
・卵

 


<photo credit: https://www.allesovervoeding.nl/>
Eicode (エイ・コーデ)
・卵のマーキング
・左から品質番号 – 原産国 – 農場番号がかかれている
・品質番号0が最高品質

 


<photo credit: ah.nl>

Biologisch Eieren
(ビオロフィス・エイレン)
・オーガニックの卵
・鶏のくちばしをカットしないため、抗生物質が少ない。
・広いスペースで屋外放牧される。
・卵の品質番号0

 


<photo credit: ah.nl>
Vrije-uitloopeieren(フレイ・アウトロープ・エイレン)
・放牧鶏の卵(フリーレンジ)
・鶏1匹あたり4平方メートルのスペースで屋外放牧される。
・卵の品質番号1

 


<photo credit: ah.nl>
Scharreleieren(スカロアイレン)
・放牧鶏の卵(フリーレンジ)
・狭いスペースで屋内放牧のみ。
・卵の品質番号2
・スーパーの安い卵はコレ

 

Kooieieren(コーイ・エイレン)
・ケージの鶏の卵
・ケージ内に30〜60羽で飼われる。
・卵の品質番号3
・スーパーではみかけない

 

Wit(ウィット)
・白い
・Witteの表示がない卵は茶色の殻

 

Klasse(クラッセ)
・サイズ
・S/M/L表記
・サイズ表記がないものもある

 

ヨーロッパでは生卵かけご飯の文化はありませんが、マヨネーズやケーキ作りなどで生卵を使う文化はあります。2008年よりEUでは養鶏のサルモネラ予防接種が義務化となったそうですが、菌が付着している可能性はあります。日本のように外殻が洗浄さていないので、殻が汚れててパックに鶏の羽などが入っている事がほとんどです。また消費期限の表示は日本より1〜3週間長く記載されているようです。生卵を食べるかどうかは自己責任になります。

 

 

畜産動物の品質


<photo credit: https://beterleven.dierenbescherming.nl/>

Beter Leven Keurmerk(ベイター・レイブン・クールメルク)
・畜産動物の飼養形態品質表示
・1〜3つ星まである
・星が多いほど動物福祉に配慮した、より良い飼養形態
・精肉だけでなく乳製品などにも表示されている

 

3 sterren(ドゥリー・スタレン)
・3つ星
– 養鶏の場合 –
・1㎡あたり11羽
・屋内外で飼育
・飼育環境基準あり

2 sterren(トゥエイ・スタレン)
・2つ星
– 養鶏の場合 –
・1㎡あたり13羽
・屋内外で飼育
・飼育環境基準あり

1 sterren(エイ・スタレン)
・1つ星
– 養鶏の場合 –
・1㎡あたり12羽
・屋内で飼育
・飼育環境基準あり

Gangbaar(ハンバー)
・星なし
・1㎡あたり18〜21羽
・基準なし

 

**ジューシーで美味しい鶏肉さん。適当に買うと骨があったりなかったりナゼだろうと思っていた事が解決しました。次回は野菜編に挑戦です**

 

 

 

ハリさん
ハリさん

筆者が使っているオランダ語教材のご紹介です👇

ゼロから話せるオランダ語

挨拶などのフレーズをそのまま覚えるのに使っています。 英語で言ったら中一の一番最初の教科書みたいな感じで、THE初心者むけです。

アマゾン.jpで購入 >>

楽天で購入

オランダ語の基礎

オランダ語の基礎は文法用に使っています。 こっちも初心者向けですが、文章の構成など頭が痛くなるけど覚えなきゃいけない勉強用です。

アマゾン.jpで購入 >>

楽天で購入

 

 

日本からも海外からでも受講できるオンライン英会話教室で渡航後にも継続して学習しよう
パソコンとインターネットだけあれば日本からでもオランダからでも海外からでもレッスンが受けられるオンライン英会話教室をご紹介します。日本から始めたレッスンをそのまま渡航先でも続けることができるオンライン英会話教室です。