イタリア・バーリから私鉄で約1時間50分ほどのところにMatera(マテーラ)という小さな村があります。
マテーラへと訪れるには、1時間に1〜2本しかないボッロボロの電車に揺られての旅路になります。(綺麗な車体もあるそうです。)
マテーラ村の洞窟住居
マテーラの駅から歩くこと10分くらい、目前にごちゃごちゃとしたゲームの世界のような風景が広がります。
このエリアはサッシ地区と呼ばれます。
サッシは岩という意味です。
このサッシ地区は、村全部が1つの巨大な岩にくっついて形成されています。
外観は普通の家っぽく見えますが、建物内に入ると洞窟仕様。
岩を掘って家を作っているので、玄関以外に窓が一切ない、日中でも真っ暗となっています。
一部が博物館となっているので、昔の暮らしの様子を見て学ぶことができます。
洞窟住居はなぜできた?
マテーラ周辺からは旧石器時代の出土品が発掘されていることから、古代より人々が定住していたと考えられています。
8世紀から13世紀にかけて、イスラム勢力を逃れた修道僧がマテーラの巨大な岩を堀って隠れ住み始めたことから洞窟住居が作られたとされています。
13世紀までに130戸以上の洞窟住居ができあがったそうです。
今でも住んでるの?
夏は涼しく、冬は暖かい洞窟住居は人気が広がり、19世紀までに多くの農民たちが洞窟住居を作って移り住んだそうです。
新しい洞窟住居を新設するルールがなかったようで、サッシ地区は迷路のようにゴチャゴチャした村となりました。
20世紀になると移住者はさらに急増し、もともとあった洞窟住居は新しい家の影となり、光も風も水も通らない最悪の住環境となってゆき、家畜小屋に住んだ方がましだったそうです。
衛生状態が極度に悪化し、乳児の死亡率が50%にも達する悲劇となりました。
行政はこの状態を放置できなくなり、1950年代に郊外に新たな集合住宅を建設し、サッシ地区の住民(約1万5,000人)を強制的に移住させました。
それ以来サッシ地区は無人の廃墟と化しています。
しかし150以上の石窟聖堂や3,000戸ほどの洞穴住居、地下水路で各戸の貯水槽に上水を供給するシステムなど、ユニークな文化的資産が見直され、1993年にユネスコの世界文化遺産に指定され、これを機に訪れる観光客が増えました。
今では観光地化され始め、宿泊施設、レストラン、お土産屋などがサッシ地区とその周辺にできています。
洞窟住居は約5分の1ほどが観光業のために再利用されています。
ゲーム世界のような、カオスな村の素敵なマテーラ、観光するには絶対に迷う迷路村です。
夜になって照明が灯されると、日中とは異なった表情が見れるので、お時間があれば宿泊をお勧めします。
アムステルダムからイタリア、バーリ空港へ(約2時間半)
バーリから私鉄FAL(約1時間40分)