☆ 広告掲載募集 ☆ 詳しくはコチラから ☆

PlusDutch

食べ物

オランダでパンを買おう

米派ですが、美味しいパンは美味しいです。オランダの主食はポテトですが、パンも身近な主食源。パンの名前もオランダ語なので最初は苦戦しましたが、定番品の名称を覚えておけばパン屋さんも余裕です。今日はオランダのパンをご紹介します。
食べ物

オランダで食べたいサンドイッチ10選

コンビニこそ無いものの、町のパン屋さんやカフェでご当地のサンドイッチや調理パンを食べることができます。 スーパーマケットでパンとお好みの具材を買って、即席ランチにもなる気軽さ。オランダ流のサンドイッチをご紹介します。
食べ物

オランダで食べたい菓子パン系スイーツ10選

日本のあんぱんのように、オランダにも定番のお菓子パンが幾つかあります。 おやつにも朝ごはんにもなるオランダの定番ペイストリーと見た目も味も華やかなヨーロッパのスイーツをご紹介します。
食べ物

オランダで食べたいケーキ11選

日本と違う海外のケーキ。見た目が華やかで綺麗だけど、見ただけでは何ケーキなのかわかりません。オランダ語の名前を聞いてもチンプンカンプンなのでオランダで見かけたケーキたちの種類をざっくり調べてみました。スイーツで至福のひと時を過ごしましょう。
バックナンバー

2020年01月 オランダで食べたい 全31選

【オランダブログ・バックナンバー】1月のテーマはオランダの食べ物。オランダで食べたいスイーツやサンドイッチをメインにご紹介します。
観光と街歩き

【ライデン】シーボルト・風車・城跡・大学・植物園と訪れてみたら見所満載な街

人口密度の高い都市第二位のライデンは画家レンブラント生誕の街。オランダ最古で高レベルのライデン大学卒業生には13人のノーベル賞受賞者も。シーボルト博物館があり日本文化との繋がりも強いです。現在も稼働している風車では小麦粉を販売していたり、観光スポット満載です。
オランダのクリスマス

【ライデン】運河のうえで開催される水上クリスマスマーケット

フローティングXmasマーケットにはスケートリンクも併設されていて水上でアイススケートも楽しめます。運河に架かる橋の下を歩いて通れるライデンのクリスマスマーケットはトリックアートのような不思議な感覚。視線が変わるだけで日常とは違った景色を味わえます。
美術館と博物館

オランダ黄金期の光と影の魔術師・レンブラント画伯

レンブラントの絵画の特徴として全体的に暗い色が多い中で部分的にスポットライトを当てたかのように明るい色の表現が多く用いられ、光と影の魔術師と呼ばれていました。オランダ黄金期を代表する富と名声を得ましたが人気画伯時代は短命でした。
バックナンバー

2019年12月 ライデンのXmasマーケットに行こう

【オランダブログ・バックナンバー】12月のテーマはクリスマス。ライデンの名所とクリスマスマーケットを中心にご紹介いたします。
観光と街歩き

【オランダ】王家の墓所・古都デルフトを観光しよう

かつては王家の居住地で政治の中央だったデルフトには歴史的建造物が集まっています。旧教会には画家フェルメールが埋葬されており、新教会の地下はオランダ王族のお墓となっています。
美術館と博物館

【オランダ】古都デルフトとフェルメールのゆかりの地

真珠の耳飾りの少女に使われているフェルメールブルーと呼ばれる顔料は鉱石ラピスラズリ。貴重な絵の具を使えるほど裕福だったフェルメールは生涯を制作活動だけに専念しました。1作品の完成に長い時間をかけていたオランダ黄金時代を代表する画家です。
美術館と博物館

【オランダ】唯一の窯元 ロイヤルデルフトのデルフトブルーを見学

今でも伝統的な工法で生産しているロイヤルデルフトはオランダで唯一のデルフトブルーの窯元です。360年以上の歴史ある工房併設の博物館では工房内を見学する事ができ、デルフト陶器の歴史や工法が学べます。
観光と街歩き

【オランダ】名誉称号授与・王室御用達のデルフトブルーの歴史

古来のファイアンス焼き技法をベースにオランダ流の陶磁器が出来上がったのは16世紀末。青色の絵付けを施されている伝統工芸品の陶磁器デルフトブルーは一度は消えかかった工芸技術ですが今ではオランダ王室御用達です。
バックナンバー

2019年11月 古都デルフトとデルフトブルーの歴史

【オランダブログ・バックナンバー】11月のテーマはデルフト。学生街、人気居住エリア、フェルメールの故郷、伝統工芸品デルフトブルーの生産地のデルフトをご紹介いたします。
ヨーロッパ旅行

【キプロス】で食べた美味しいご飯とキプロスグルメ

旅行といえば食事の楽しみは大いにありますが丸1日遊んだ後にオススメレストランをググるのは一苦労。そこまで人気レストランなども見当たらなかったので適当に入店したところ新鮮なシーフード、伝統料理スブラギ、フレッシュ夏野菜、地ビール、地ワインはどのレストランでも堪能できました。個人的には野菜が特に美味しかったです。
ヨーロッパ旅行

【キプロス】レンタカーで巡る観光名所・アヤナパ周辺の絶景ビュースポット

キプロス観光というと遺跡やニコシア(首都)とありますが、やっぱり一番は海!ビーチです!! 今回の旅行で訪れたキプロスの東側、Ayia Napa(アヤナパ)周辺の人気ビュースポットを本日はご紹介します。
ヨーロッパ旅行

【キプロス】絶景ビーチ4ヵ所・アヤナパ周辺の見るも泳ぐも美しい海

キプロスのビーチは地中海の中でも本当に美しいと思います。塩分濃度も高いので泳げなくてもプカプカ浮けるのも幸せのひと時。あまりの美しさに写真を撮るのも忘れ海ではしゃいでしまいましたが訪れたビーチをご紹介したいと思います。今回の旅行で訪れたのはキプロスの東側Ayia Napa(アヤナパ)周辺の人気ビーチです。
ヨーロッパ旅行

【キプロス】ってどんな国?小さな島国のビーチリゾート

地中海に浮かぶキプロス共和国は小さな島国ですが、透き通るエメラルドグリーンの海が人気のビーチリゾートです。通称キプロスと呼んでいますが、英語名はCyprus(サイプラス)。キプロスと言っても通じません。
バックナンバー

2019年10月 夏の思い出、地中海の島国キプロスに行ってきました

【オランダブログ・バックナンバー】10月のテーマはキプロス。遅れた夏休みを取ることができたので地中海に浮かぶキプロス島へ行ってきました。日本からは直行便がないためかあまり知られていない国ですが、ヨーロッパからはアクセスも良く物価も安い温暖な国なので夏に人気のリゾート地です。
ヨーロッパ旅行

【イタリア】豪華でシマシマの大聖堂とイタリアのNo.1がたくさんの町シエナ

フィレンツェから日帰り観光できるシエナには美しい中世の街並みが今でも残っています。14世紀に建てられたマンジャの塔102mの高さがあり、かつてはイタリアで最も高い塔でした。400段の階段を登った塔の上からは、シエナの町並みはもちろんのことトスカーナの美しい大地を一望できます。