☆ 広告掲載募集 ☆ 詳しくはコチラから ☆

ミュージアムカード可

建築とデザイン

【ロッテルダム】ピンク色の表彰台・6月の建築月間 RA Maand 2022

RA Maand(ロッテルダム建築月間)のメイン会場としてHet Nieuwe Instituut(新研究センター)の屋上にHet Podiumと名付けられたピンク色のスペースが仮設されました。6月のRA Maand中は誰でも無料でアクセスする事ができます。
文化と歴史

【ヨーロッパ史】アンネ・フランクの15年間の短い生涯

ドイツで生まれたアンネは5歳の時にオランダへ移住し、13歳からの2年間は隠れて暮らしました。生前最後の半年間はホロコースト(強制収容所)での厳しい生活を虐げられ、最後は誰にも看取られずに15歳の時に伝染病で命を落としました。そんなアンネの生涯をまとめました。
美術館と博物館

【ロッテルダム】HNI・建築研究センターのMVRDV建築展(2022年9月4日まで)

HNI(新研究センター)はデザインや建築の博物館であり、著名デザイナーのアーカイブを管理・保管する研究所にもなっている、ミュージアムカードも使える建築・デザインミュージアムです。ロッテルダムの建築巡りをする時にも立ち寄りたいスポットです。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】MVRDV設計の世界初・公開型収蔵庫 Depot

オランダを代表する設計集団MVRDVの最新建築Depot Boijmans(デポ・ボイマンス)がオープン!美術館ではなく美術館の収蔵庫を見学できる世界初の施設。大釜な見た目の外観とは異なり内部は騙し絵のような空間が広がっています。
観光と街歩き

【オランダ】ホールンまで€2で蒸気機関車とフェリーの旅(後編)

(後編です)ホールンとエンクホイゼンを周遊できる蒸気機関車とフェリーの旅。ミュージアムカードがあるとたったの2ユーロで観光することができます。予約からツアーの内容までの詳細をまとめたので参考にどうぞ!(後編)
観光と街歩き

【オランダ】エンクホイゼンから€2で蒸気機関車とフェリーの旅(前編)

ホールンとエンクホイゼンを周遊できる蒸気機関車とフェリーの旅。ミュージアムカードがあるとたったの2ユーロで観光することができます。予約からツアーの内容までの詳細をまとめたので参考にどうぞ!(前編)
美術館と博物館

アムステルダムの北教会で見れるゴッホとレンブラントのプロジェクションマッピング

アムステルダムの北教会で開催されているVincent Meets Rembrandt(ゴッホとレンブラントの出会い)は体験型のアートで、とても素敵なプロジェクターマッピングだったのでご紹介です。 ※2022年10月末までの開催予定です。
観光と街歩き

【オランダ】マウデンを探索・アムスから日帰り観光 

マウデンのお城の形状はゲームに出てくるアイコンのような建物で素敵です。半日でも十分に観光できるコンパクトな町なので、パンパス観光と合わせて1日で周ることができます。
観光と街歩き

【オランダ】パンパス島までフェリーの旅・アムスから日帰り観光

アイ湖に浮かぶ人工島パンパスはハイスペックの軍事施設として1887年に建設されました。ですがパンパス砦はいかなる戦争行為にも使用されることはありません。争いが無いに越したことはありませんが、まさに豚に真珠、猫に小判なパンパス砦の歴史です。
観光と街歩き

【ライデン】シーボルト・風車・城跡・大学・植物園と訪れてみたら見所満載な街

人口密度の高い都市第二位のライデンは画家レンブラント生誕の街。オランダ最古で高レベルのライデン大学卒業生には13人のノーベル賞受賞者も。シーボルト博物館があり日本文化との繋がりも強いです。現在も稼働している風車では小麦粉を販売していたり、観光スポット満載です。
美術館と博物館

オランダ黄金期の光と影の魔術師・レンブラント画伯

レンブラントの絵画の特徴として全体的に暗い色が多い中で部分的にスポットライトを当てたかのように明るい色の表現が多く用いられ、光と影の魔術師と呼ばれていました。オランダ黄金期を代表する富と名声を得ましたが人気画伯時代は短命でした。
観光と街歩き

【オランダ】ロッテルダムの歴史と建築史

歴史があるのに近代的な建物しかないロッテルダム。第二次世界大戦により都市のほとんどが消し飛んだ過去があります。空爆の4日後から復興計画をスタートさせ猛スピードで変貌をとげた街並みはオランダで1番のモダンな都市となりました。
観光と街歩き

【オランダ】ダッチデザイン都市のアイントホーフェン

戦争で大被害を受けたアイントホーフェンは、戦後の都市開発によりデザインシティーへと生まれ変わりました。今では世界的な有名デザイナーを育て、文化や芸術の分野でも評価の高い都市へと成長しています。アイントホーフェンをデザイン・シティーへと導いたのもフィリップスの力だったのです。
文化と歴史

オランダ最大の電機メーカーのコーニンクレッカ・フィリップス

フィリップスはオランダ最大の電機メーカー。創業から1997年までアイントホーフェンに本社。現在はアムステルダム。家族経営の電球工場から世界的な大企業と成長してきたフィリップス社はアイントホーフェンの象徴企業で現在でもアイントホーフェンは電気の街フィリップスの街として定着しています。
美術館と博物館

【オランダ】国内最大のお城デ・ハール城と広大な庭園を観光しよう

オランダで最も大きなお城のデ・ハール城。ネオゴシック様式のお城と、ヴェルサイユ宮殿の影響を大きく受けたバラ園が広がっておりロマンチックな景観を楽しみながら散策する事ができます。お城内にはガイドツアーに参加して見学することができます。
観光と街歩き

【オランダ】ユトレヒト観光で子どもと一緒に遊べるスポット12選

ミッフィーの聖地ユトレヒトはミッフィーちゃんを除いても子供から大人まで楽しめる施設がたくさんあります。ユトレヒトの観光スポットを6箇所+2建築をご紹介です。
建築とデザイン

【オランダ建築】 シュレーダー邸を見学

オランダ建築家リートフェルトのシュレーダー邸は建築好きなら誰もが知っている有名な建物です。モンドリアンの抽象画を建築化したかのような外観は今なお人目を惹きつけます。シュレーダー邸を見学してきたのでその様子をまとめました。
美術館と博物館

【オランダ】ミッフィーの聖地ユトレヒトにナインチェを探しに行こう!

ミッフィーの絵本の販売数は全世界で8500万部を超えています。生みの親ブルーナさんの故郷ユトレヒトにはミッフィー美術館やミッフィーのオブジェが点在していて、お土産屋さんには沢山のミッフィーグッズが並んでいるミッフィーの聖地となっています。
観光と街歩き

【オランダ】中世の大都市ユトレヒトの歴史

オランダ住みたい街ランキング上位常連都市のユトレヒトは中世時代の街並みを残しながら近代的な建物も市街地内に数多く建てられており古き良きモノと新しいモノの両方がバランスよく交わった街となっています。
文化と歴史

【オランダ】チューリップの歴史とチューリップマニア

お花の王国オランダのチューリップの歴史。栽培が始まったのは16世紀です。17世紀には球根の価格が異常に高騰し突然暴落するバブル崩壊。この球根バブル期のことをチューリップマニアと呼び今でも大規模な経済的バブルのことをチューリップマニアと比喩します。