☆ 広告掲載募集 ☆ 詳しくはコチラから ☆

ダッチデザイン

バックナンバー

2022年6月 ロッテルダムの建築デザイン月間

今月はロッテルダムで開催される建築デザインイベントの特集です。ビル群の屋上を歩けるルーフウォーク、美術館の屋上に上がれるピンクポディウムとロッテルダムの近代的な街並みを屋上から存分に眺めることができます。その他にも様々な建築イベントが開催される予定です。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】MVRDV設計のピラミッド図書館 Book Mountain

ロッテルダム南西のスパイケニッセという小さな町にある大きな図書館。MVRDVによって設計され2012年に竣工したBook Mountain「本のお山」と呼ばれているライブラリー。知識の源の書籍がピラミッド型に積み重なっています。
美術館と博物館

【ロッテルダム】HNI・建築研究センターのMVRDV建築展(2022年9月4日まで)

HNI(新研究センター)はデザインや建築の博物館であり、著名デザイナーのアーカイブを管理・保管する研究所にもなっている、ミュージアムカードも使える建築・デザインミュージアムです。ロッテルダムの建築巡りをする時にも立ち寄りたいスポットです。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】MVRDV設計の世界初・公開型収蔵庫 Depot

オランダを代表する設計集団MVRDVの最新建築Depot Boijmans(デポ・ボイマンス)がオープン!美術館ではなく美術館の収蔵庫を見学できる世界初の施設。大釜な見た目の外観とは異なり内部は騙し絵のような空間が広がっています。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】MVRDV設計の公園型集合住宅Parkrand

Parkrandは5つのタワーで構成されており、タワーとタワーの間は開放的な屋外スペースになっています。巨大建築物だけれども視線が抜けることで、都市部での建造物と自然のありかたを提案したプロジェクトです。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】MVRDV設計の河岸の集合住宅 Silodam

移民が多く多人種でインターナショナルなアムステルダムを象徴するかのような住み方を提案するシロダムは住宅スペースの他にも多目的な用途を持っています。新たな土地を水上に生みだし多文化交流な生活スペースを発信する新しい住み方の提案です。
+Dutchノート

【ダッチデザイン】運河に架かる橋が3Dプリントされました

アムステルダムの運河にかかる3Dプリントの橋。3Dプリンターで橋まで作れちゃうスマートブリッジ時代が到来。美学と力学を兼ねそろえたMX3D Bridgeの見どころはデザインではなくてアプリケーションシステムでした。
+Dutchノート

【オランダ】最強の折りたたみ傘!senz°の耐風ストームアンブレラ

senz°(センズ)はオランダのデルフト工科大学で考案された傘で、数学的に?物理的に?計算された屈強な形状に設計された高強度の傘です。後ろがやや長い変形6角形のフォルムで、風速70km/hに耐えることができます。
建築とデザイン

【アムステルダム】オランダの建築デザイン情報がつまった建築センターARCAM

オランダ建築協会のアムステルダム拠点のARCAMで建築デザイン情報を収集できます。アーカムで都市の歴史や最新建築のギャラリーを見たり、充実したデザイン本を購入したり、アムスの建築巡り情報を見つける事ができます。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】オランダに泊まろう。ユニークホテル15選

デザイン大国オランダでホテルを探すなら選定基準にデザイン度も加え、オランダの感性を体験するのもありなのでダッチデザインホテルを調べてみました。外観(見ため)がユニークでインパクトが強いホテルを厳選しましたがそれでも全部で15ホテルと想定より件数が多くなってしまったのでサックっと紹介していきます。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】MVRDV設計の渓谷型集合住宅 Valley Amsterdam

MVRDVが手がける集合住宅VALLEY AMSTERDAMが2021年に竣工。 見た目がカオスなこのプロジェクトは総床面積75000㎡もあり、オフィス・住宅・商業施設の混合プログラムを含む多機能ビルとなっています。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】UNStudio設計の商店住宅Looking Glass

アムステルダムの PC Hooftstraatはプラダや ディオールなどの高級ブランドが軒を連ねMVRDVデザインのエルメスもありエレガントなブティック通りになっています。 その一角に新たなファサードを持つ建物PC Hooftstraat 138が2019年に完成しました。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】Arons & Gelauff設計のランドマークPontsteiger

オランダ建築家のAronsとGelauffは、1996年にArons en Gelauff設計事務所を設立しました。 Arons en Gelauffはオランダ国内で数多くの大規模な建築物(集合住宅や商業施設)を都市計画の一環として手がけています。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】LANDLAB設計の都市開発型団地FUNEN PARK

FUNENPARKはアムステルダム中東部に位置し、4haの土地に170本の木が植えられた芝生公園と550戸の集合住宅が並ぶ住宅団地です。 かつては工業用地だった場所を公園と集合住宅地へと生まれ変わらせた大規模な都市計画は、2013年に竣工していますが計画〜建設・竣工までには14年もの歳月がかかっています。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】MVRDV設計の集合住宅WoZoCo housing 通称オクラホマ

MVRDVが一躍有名となったのは1997年に建てられたオクラホマはアムステルダムに建てられた高齢者向けの100戸の集合住宅。プランに納まらなかった13戸を飛び出した形でくっつけちゃえば良いんじゃない的な冗談半分で出た案が採用されたプロジェクトです。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】Benthem Crouwel Architects設計のオフィスビル Goede Doelen Loterijen

Benthem Crouwel Architectsは、1979年に設立されたオランダの建築設計事務所で、オランダ国内の美術館や空港施設など幅広く手掛けています。Benthem Crouwel Architectsは、アムステルダムの急速に発展するビジネス街に放置された空ビルを、サスティナブル建築として甦らせました。
建築とデザイン

【ダッチデザイン】泊まってみたい!OMA設計のホテル nhow Amsterdam RAI

Hotel nhow Amsterdam RAIは総客室数650室のベネルクス最大のホテルとして誕生しました。隣接するアムステルダムRAIで開催されるイベントのメインホテルとなり、アムステルダムの急速に発展するZuidas地区の新しいシンボルとして都市の存在感を高めています。
美術館と博物館

【オランダ】唯一の窯元 ロイヤルデルフトのデルフトブルーを見学

今でも伝統的な工法で生産しているロイヤルデルフトはオランダで唯一のデルフトブルーの窯元です。360年以上の歴史ある工房併設の博物館では工房内を見学する事ができ、デルフト陶器の歴史や工法が学べます。
観光と街歩き

【オランダ】名誉称号授与・王室御用達のデルフトブルーの歴史

古来のファイアンス焼き技法をベースにオランダ流の陶磁器が出来上がったのは16世紀末。青色の絵付けを施されている伝統工芸品の陶磁器デルフトブルーは一度は消えかかった工芸技術ですが今ではオランダ王室御用達です。
建築とデザイン

【オランダ】ロッテルダムでダッチデザイン建築巡り

近代都市ロッテルダムはダッチデザインの近代建物が多くある国際的な建築都市です。戦後の復興により多くの建物が1950年以降に建設された新都市ロッテルダムの観光といえば建築巡りがメインになります。ロッテルダムで見逃せない全11物件のご紹介です。