ヨーロッパ旅行 【ドイツ】アムスから日帰り温泉・ケルンのクラウディウス温泉へ行こう アムステルダムから電車で3時間弱ほどでドイツのケルンまで訪れることができます。世界遺産のケルン大聖堂と天然ミネラル豊富なクラウディウス温泉。大聖堂を見学して、温泉に入って、ご飯を食べて。ケルンはアムスから日帰りできる温泉スポットです。 2022.02.28 ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ旅行 【ブダペスト】基本情報とモデル観光ルート ブダペスト温泉旅行は観光も温泉も両方とも堪能できる3泊4日プランがオススメですが、週末に温泉と夜景を楽しむ2泊3日でも満喫できます。基本情報と市内を移動するのに必要な切符情報、モデルプランと観光マップをまとめました。 2022.02.23 ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ旅行 【ブダペスト】温泉旅行で食べたいSushi Seiの豪華な和食ディナー 温泉の後にSushi Seiで豪華な食事。温泉旅行の醍醐味を提供してくださる素敵なレストランです。シェフは大阪の寿司屋で10年間修行をつんだ日本人の板前さんでブダペストで最も人気のある本格日本食屋さんです。 2022.02.21 ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ旅行 【ブダペスト】ブダペスト温泉の入浴ルール完全版 ブダペスト温泉の入浴ルール完全版。事前に入浴ルールを知っておくことで安心して温泉を楽しむことができます。異国の異なる文化にビクビクせずに、不安を解消してヨーロッパ温泉旅行を楽しみましょう。 2022.02.16 ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ旅行 【ブダペスト】5代人気温泉の感想と比較とおすすめ ブダペストの人気温泉スポットを1度で制覇するのは困難です。2度のブダペスト旅行で有名処の5箇所に入浴してきたので、その違いとGOODポイント、BADポイントをまとめたので、どこの温泉に入ろうか迷ったときの参考にしてみてください。 2022.02.14 ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ旅行 【ブダペスト】アールヌーボーの美しい空間で癒されるゲッレールト温泉 オランダのユリアナ王女も訪れたゲッレールト温泉は、かつてはブダペスト一番の高級スパ施設でした。モザイクタイル、大理石の柱、ガラス、彫刻などのオリジナルのアールヌーボー様式と家具が今でも残されている建築的にとても美しい湯屋です。 2022.02.09 ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ旅行 【ブダペスト】伝統トルコ式風呂とモダン屋上露天のルダシュ温泉 ルダシュ温泉は最高42度と熱めのお湯がある人気スパです。ドーム型の天井にオクタゴンの湯船が特徴の神秘的なトルコ式風呂で心身ともにリフレッシュ。そして屋上にあるモダンなデザインの露天風に浸かりながら外の景色を楽しめる湯屋になっています。 2022.02.07 ヨーロッパ旅行
バックナンバー 2022年2月 ブダペスト温泉旅行 その2 冬といえば温泉!ヨーロッパの温泉は水着着用ですが、逆に恥ずかしさ減、また友人や家族と一緒に入浴できて楽しめます。ブダペストは人気の温泉街。温泉効能もバッチリです。異国の温泉で癒されて、美味しい食事でリフレッシュできる方法をまとめました。 2022.02.03 バックナンバー
ヨーロッパ旅行 【ヨーロッパ史】ドイツのホロコースト博物館・ザクセンハウゼン強制収容所 ドイツの首都ベルリンの北部にあるザクセンハウゼン強制収容所は現在は追悼博物館となっており戦時中にどのような状況だったのか、ホロコーストの悲劇を後世にも伝えるべく残されています。強制収容所がどのような施設なのかを写真と一緒にご紹介したいと思います。 2022.01.31 ヨーロッパ旅行文化と歴史
文化と歴史 【ヨーロッパ史】アンネ・フランクの15年間の短い生涯 ドイツで生まれたアンネは5歳の時にオランダへ移住し、13歳からの2年間は隠れて暮らしました。生前最後の半年間はホロコースト(強制収容所)での厳しい生活を虐げられ、最後は誰にも看取られずに15歳の時に伝染病で命を落としました。そんなアンネの生涯をまとめました。 2022.01.24 文化と歴史美術館と博物館
文化と歴史 【ヨーロッパ史】ユダヤの歴史とホロコースト 前回はユダヤの始まりを中心に学んだので、今回はヨーロッパに散らばって移住したユダヤ人がどのような生活を虐げられてきたのか18世紀〜現在までの歴史をまとめました。迫害や虐殺の話が主となるので重くて暗い話となっています。 2022.01.17 文化と歴史
文化と歴史 【ヨーロッパ史】始まりの「ユダ」からユダヤを学ぼう 「ユダヤ」の始まりは紀元前までさかのぼり3000年以上もの長い歴史があります。ユダヤの歴史を探る7つのキーワードを元にユダヤの起源からオランダに港町が誕生する13世紀までの歴史を調べてみました。 2022.01.10 文化と歴史
+Dutchノート 【オランダでズボラ飯1】目分量で作るタラコパスタ クックパッドを頼っても最低限の調味料から買い出しが必要で、「大さじ1杯」と言われても我が家には「大さじ」が存在しません。そんな筆者でも作れた超簡単タラコパスタの作り方をご紹介です。ズボラ料理派の方に適してるので参考にしてみてください。 2022.01.07 +Dutchノート生活情報
バックナンバー 2022年1月 ユダヤについて勉強してみよう 歴史はその国の文化や国民性を形成してきた基盤になっています。ヨーロッパ史で誰もが耳にしたことがあるのが「ユダヤ」や「ナチス」のワード。正直このワードについての知識がほぼゼロです。お勉強も兼ねて「ユダヤ」について調べて学んでみたいと思います。 2022.01.03 バックナンバー
オランダのクリスマス ヨーロッパではどんなクリスマスケーキを食べているか調べてみました オランダのクリスマスケーキのシュトーレンも好きですが、毎年食べているので今年はちょっと違ったケーキがないのかなっとヨーロッパのクリスマスケーキを調べてみました。クリスマスケーキ選びの参考にしてみてください。 2021.12.20 オランダのクリスマス
オランダのクリスマス 【オランダ】ハーレムの大聖堂の地下で催されるミニチュアのクリスマス アムステルダムの隣町ハーレムの教会の地下室で催される小さなクリスマス。遊園地やスキー場やヨーロッパのクリスマスの風景をミニチュアの世界で眺めることができます。ちびっ子もジオラマ好きにも人気のクリスマス展イベントです。 2021.12.15 オランダのクリスマス
オランダのクリスマス 【オランダ】まだ間に合う?クリスマスのプレゼント選び 12月はプレゼントシーズン。プレゼント選びはとても悩みます。2021年にネットで見かけた印象的な物や変わったデザイン、いつか買うかもって製品など贈り物に使えそうな製品をまとめてみました。まだプレゼントを悩んでいる時は参考にしてみてください。 2021.12.13 オランダのクリスマス
食べ物 【オランダ】大晦日に食べる物・オリボーレンを自宅で作ろう オランダの大晦日といえばオリボーレンを食べる日です。シャンパンとオリボーレン片手にカウントダウン花火を家族と楽しめば伝統的な年越しです。オランダ銘菓の年越しオリボーレンを手作りしてみましょう。誰でも簡単に作ることができます。 2021.12.07 食べ物
オランダのクリスマス 【オランダ】クリスマスに食べる物・スーパーで揃うホームパーティー食品 お家にツリーを飾って家族と一緒に食事を楽しみプレゼント交換をするのがオランダスタイルのクリスマスです。オランダのスーパーマーケットでもお手軽に購入できるクリスマスの食べ物を選んでみましたのでホームパーティーの参考にしてみてください。 2021.12.06 オランダのクリスマス
オランダのクリスマス 【オランダ】12月5日のシンタクラースの日に食べる物 日本では馴染みのないシンタクラースの日。この日に食べたい伝統的なお菓子と飲み物をまとめました。スーパーマーケットでもお手軽に購入できますので、当日に準備しても間に合います。お家で過ごすシンタクラースの日の参考にしてみてください。 2021.12.03 オランダのクリスマス