ヨーロッパ旅行【チェコ】プラハの街は歴史建築博物館・1000年の建築史を散策 チェコ共和国の首都プラハはかつてオーストリアやドイツの支配下にあり争いの絶えない国でした。にもかかわらずプラハの街は戦争での被害がかなり少なく、歴史的建造物が数多く残ってます。プラハは街全部が建築博物館と呼ばれており年間840万人以上の観光客が世界中から訪れています。2021.01.25ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ旅行【チェコ】バドワイザーの本当の元祖はチェスケー・ブジェヨヴィツェ チェコ共和国、首都プラハより南に車で1時間半ほど行ったところにある小さな町 チェスケー・ブジェヨヴィツェ 。 いたって何もない町ですが、かのバドワイザー発祥の地であります。 バドワイザーといえばアメリカのビールと連想しますすが、なぜチェコの田舎町が始祖とされているのか。そこには知られていない裏話が…2021.01.18ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ旅行【チェコ】色とりどりのズグラッフィートが飾るチェスキー・クルムロフ チェコ共和国の小さな町チェスキー・クルムロフはだまし絵の町などと呼ばれることもありますが、騙しているのではなくルネッサンス時代に大流行をよんだズグラッフィートと呼ばれる装飾技法が施された壁面が多く残っている町です。ルネッサンス期の16世紀に栄えた町だけあり、お城の外壁の隅々までズグラッフィートが施されているのが見所です。2021.01.11ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ旅行【チェコ】ドラクエの世界!?冒険ファンタジーのプラハ城・黄金小路 プラハ城の歴史は9世紀に遡りますが黄金小路が建設されたのは16世紀後半のことです。城壁に引っ付くように家を建て狙撃兵と職人などの貧しい人々が住みだしたのが始まりとされています。金細工師が住んていた、はたまた金を生成する錬金術が行われていた噂があったことからスラム街を嘲る皮肉をこめて黄金小路と呼ばれるようになりました。2021.01.04ヨーロッパ旅行
オランダのお店【オランダのお土産を買おう】チョコ編・日本進出!?オランダのチョコといえばトニーズ オランダのスーパーマーケットで一際目立つポップなパッケージデザインが可愛いトニーズのチョコレート。美味しくて種類が多いのも特徴的。アムステルダム発祥のTONY'Sはチョコの売上を対等にカカオ生産者に支払っているフェアトレードな事でも有名な企業です。2020.02.17オランダのお店