【2020年のブログです】
来る4月21日はオランダの外出自粛及び飲食業施設の閉鎖が延長になるか、解除されるかの方針が政府より発表されます。
オランダのニュースを見ている限りでは、解除されても部分的または地域別になるだろう、また別の多くのルールが設けられるだろうと予測が飛び交っています。
イギリス含めヨーロッパ各地でロックダウンの延長、または部分的解除と動きが見え始めています。我が道を行く方針のオランダは果たしてどう動くのでしょうか。
過去のブログはこちら👇



オランダとマスク
隣国ドイツ、ベルギーが公共交通機関に乗る際に、マスク利用を推奨し始めたのに対し、オランダ政府は一般市民のマスクの利用は不要と強く主張しています。
マスクは正しく使用しないと逆に感染を高める、また医療従事者のマスク不足が深刻化しているためと、オランダ政府は2つの理由をあげましたが、最大の要因は後者でしょう。
有り余るほどのマスクがあれば各家庭に2枚配っているはずですから。
<photo credit: https://nos.nl/nieuws/>
そんな中、物議をかもすお店がアムステルダム繁華街にオープンし、警察に目をつけられています。つい先月までアイスクリーム屋さんだったテナントに突如オープンしたマスク専門店。
取り扱っているのは医療用マスクFFP2タイプ。世界中で不足しているマスクです。
1つ9ユーロ(約1044円)と楽天市場で購入する金額の倍以上の価格です。
3個まとめ買いで25ユーロ(約2900円)と割引されますが、それでも高額商品です。
ちなみに支払いは現金のみとなっています。
医療従事者にマスクが行き渡らないほど不足している中でどのように入手しているのか、また繁盛することによって医療現場でのマスク不足がますます深刻化していく悪影響をもたらす恐れがあり警察も慎重に見守っています。
マスクの販売自体は禁止されていないので法的に問題はありません。ただコロナウイルスに便乗したビジネスが倫理的にどうなのか、と言うメディアの炎上がすごいです。
しかし逆に一般市民でもマスクを手に入れることができる拠点となる可能性もあると思います。FFP2タイプではなく安価なものなどでも気軽に手に取れるようなお店になってほしいものです。
そもそもオランダ含め欧州ではマスクは一般的ではないのはなんなのか。
ひとえに言うならば偏見と煩わしさなのかなと。
日本ではコロナ以外でも、花粉症や風邪といった症状、または乾燥対策でマスクをするのになんの抵抗も覚えませんし、マスクをしたままで接客をしたり会議に参加しても大多数は文句を言わない気がします。場所に相応しくないっといった意見もありますが、花粉症が辛いのかなって思う程度です。
しかし日本で眩しいからといってサングラスをして接客をしたりするものならば、反応は大きく異なるのではないでしょうか。
仕事中にサングラスをかける行為は欧米では”あり”なのに対し、日本だったら”なめてるのか”と罵られそうです。
いやいや眩しいから、いやいや花粉症が辛いから、とどちらも言い分は似たり寄ったり。
目を隠すか、口を隠すかの違いだけ。
仮に紫外線ウイルスみたいのが蔓延したら日本人はサングラスをかけるのだろうか興味を抱きます。
再オープンに向けての試行錯誤
もはや1年後に元の活気のある世の中に戻るかどうかも分からない状況。
オランダでは今年の夏休みに旅行を計画しないでくださいっといったお達しがでており、秋までイベントは全て中止となる残念極まりない状態です。
感染被害が少ないオランダ北部から段階的に閉店解除を取り入れていくのではないかと言う見解が見られており、その場合街はどうやって感染を抑えていくのか多くの業界が懸命に試行錯誤しています。
いずれの業界も1.5mのソーシャルディスタンスを肝とし方向性を見出そうとしています。
<photo credit: https://nos.nl/>
映画館では家族以外は3席の空席をもうけて横並びを禁止する予定です。
前後にも座ることはできなくなるでしょう。
大画面でゆっくり見ることが可能になりそうです。
<photo credit: https://nos.nl/>
コンサートホールも映画館同様に隣との間隔を3席分空ける方法が検討されています。
特に演奏者に被害がでないように考慮され、短時間のコンサートが主流になっていきそうです。
<photo credit: https://nos.nl/>
フィットネス施設では時間予約制がとられ、人数制限がルール化されそうです。
また更衣室、シャワー室、サウナは利用不可、トイレは使用後に自分で掃除するようになるかもしれません。
<photo credit: https://nos.nl/>
アミューズメント施設では入場制限がかかり、事前にチケット購入が推奨されそうです。
また乗り物に並ぶ列はスーパーマーケット同様に1.5mの間隔がルール付けされそうです。
<photo credit: https://nos.nl/>
飲食店では客席の間隔を1.5m以上離したレイアウトが必要になりそうです。
注文方法も自分の端末にお店のアプリをインストールし、アプリ経由でオーダーする方法を検討しているレストランもあるようです。
復興とトイレ事情
外出の自由化、外食産業の再開が始まった時に共通して直面する問題はトイレです。
不特定多数の人が利用する公共トイレを衛生上利用できなくなった場合、外出先でお手洗いにいけなくなる可能性が高くなります。
また外食する場合に洗面所が使えないと飲食前に手を洗うことすらできません。
日本と異なりオシボリを提供してくれることはありません。
成人が1日にトイレに行く回数は平均して4〜7回と言われています。
極限までトイレを我慢すると病気になる可能性もありますし、外出先でコーヒーやビールなど利尿作用が高い飲料品に懸念が生じます。
また気候が暖かくなるにつれ、適度な水分補給は必要不可欠となってきます。
<photo credit: mangee Linux on a WiggleBums nappy? via photopin (license)>
どのような対策が講じられるかまだわかりませんが、可能性の一つとしてあるのが”オムツ”といわれています。
抵抗はあるかもしれませんが、漏らすかオムツかと言われたらオムツでしょう。
オムツ文化が浸透してしまうと、今度はオムツ不足がニューストップを占める日がくるかもしれません。
RIVM(オランダ国立公衆衛生研究所)レポートより
(*重症者のみ検査・入院しているオランダでは検査件数が不足しているので、正確な数値ではないとされています。)
日付 感染者数 死亡者数 感染者数前日比 死亡者数前日比 2月27日(1週目) 1 0 2月28日 2 0 +1 2月29日 2 0 +0 3月1日 10 0 +8 3月2日 18 0 +8 3月3日 24 0 +6 3月4日 38 0 +14 3月5日(2週目) 82 0 +44 3月6日 128 1 +46 +1 3月7日 188 1 +60 +0 3月8日 265 3 +77 +2 3月9日 321 3 +56 +0 3月10日 382 4 +61 +1 3月11日 503 5 +121 +1 3月12日(3週目) 614 5 +111 +0 3月13日 804 10 +190 +5 3月14日 959 12 +155 +2 3月15日 1135 20 +176 +8 ーーーロックダウン要請ーーー 3月16日 1413 24 +278 +4 3月17日 1705 43 +292 +19 3月18日 2051 58 +346 +15 3月12日(4週目) 614 76 +409 +18 3月20日 2994 106 +534 +30 3月21日 3631 136 +637 +30 3月22日 4204 179 +573 +43 3月23日 4749 213 +545 +34 ーーーインテリジェント・ロックダウン開始ーーー 3月24日 5560 276 +811 +63 3月25日 6412 356 +852 +80 3月26日(5週目) 7431 434 +1019 +78 3月27日 8603 546 +1172 +112 3月28日 9762 639 +1159 +93 3月29日 10866 771 +1104 +132 3月30日 11750 864 +884 +93 3月31日 12595 1039 +845 +175 4月1日 13614 1173 +1019 +134 4月2日(6週目) 14697 1339 +1083 +166 4月3日 15723 1487 +1026 +148 4月4日 16627 1651 +904 +164 4月5日 17851 1766 +1224 +115 4月6日 18803 1867 +952 +101 4月7日 19580 2101 +777 +234 4月8日 20549 2248 +969 +147 4月9日(7週目) 21762 2396 +1213 +148 4月10日 23097 2511 +1335 +115 4月11日 24413 2643 +1316 +132 4月12日 25587 2737 +1174 +94 4月13日 26551 2823 +964 +86 4月14日 27419 2945 +868 +122 4月15日 28153 3134 +734 +189 4月16日(8週目) 29214 3315 +1061 +181 4月17日 30449 3459 +1235 +144 4月18日 31589 3601 +1140 +142 4月19日 32655 3684 +1066 +83