☆ 広告掲載募集 ☆ 詳しくはコチラから ☆
PR

【オランダ語・入門3】ユーチューブで語学勉強できるかな?実際にやってみたよ

オランダ語
ⓘ記事内に広告が含まれています

 

勉強を始めようと!っとイメージすると、教科書とノートを開いて机に向かって「いざ、始めよう!」って感じですが、言語学習は教科書だけでは学べません。

リスニングや発音の能力も高める必要があります。

CD付教材などで発音やリスニングの学習もできますが、テキストに合わせて「再生・停止・巻戻し」って意外と手間がかかりますし、今時CDプレイヤーを持っておりません。

最近のCD付教材はインターネットで音源をダウンロードできるようにもなっていますが、今度はダウンロードする手間がかかります。

めんどくさがり屋な筆者は、ダウンロードして勉強を始める準備をするまでに数ヶ月ほどかかってしまいます(笑)。

 

 

そこで閃きました!

視覚と聴覚で情報を得ることができる優れ物のYouTube(ユーチューブ)でオランダ語を勉強すればスイスイ行けるのではないか?

と思ったのでユーチューブで「オランダ語」検索をして実際に勉強してみました。

「オランダ語」で検索して上位にでてきた中からいくつか視聴しまして、筆者的な見解で役に立ったチャンネルをいくつかご紹介します。

 

 

 

 

オランダ日本JN

「オランダ語」検索の中で最も視聴回数が多かったオランダ日本JNさん。

実際に語学の先生をしていらっしゃるRody先生が、初級オランダ語のプチ授業を開催してくれている動画で、語学学校さながらの授業内容が魅力的です。

再生リストの中に「オランダ語を学びましょう」にプチ授業がまとまっており、全部で13個の動画(授業)があります。1つ1つが短い動画なので全部を視聴しても1時間くらいで見ることができます。

挨拶、発音、時間の表し方など、どれも最初に学校や教科書で学びそうなトピックになっていて、本場の発音はリスニングの勉強になります。ありがとうございます。

後半戦が少し早口だったので(筆者には)、一気に全13動画を見るよりは、自分のレベルに合わせて視聴した方が良さそうです。

全13回で終わってしまっているのが残念です。もっと続けて欲しかったです。

現在この動画はは再生できなくなってました。

https://youtu.be/556acFtzhZM

 

 

 

 

 

Sakiko Akita NL

オランダ在住でオランダ人の旦那さんと国際結婚をされているSakiko Akita NLさん。

どうやったらオランダ語を上達できるかをチャンネルの中で語られています。けっこう精神論の話なのですが、同感できる部分が多かったです。

語学を覚えるって必要にせまられないと頑張れない所があります。そういう初心を思い出させてくださる動画でした。

また、ご友人(オランダ人)の方の発音講座の動画もあり、こちらでは実用的なリスニングの勉強ができます。Sakiko Akita NLさんの実体験から難しいと感じる発音のワードを選んでいる?っぽいので、「まさにその発音が聞きたかった」っと痒いところに手が届く感じです。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tonton Train // トントントレイン

ご自身の勉強方法をご紹介しているTonton Train // トントントレインさん。筆者と同じ教材を使っているので親近感が湧きました。

また動画内でご紹介しているアプリ(NEMO language)は使ったことがないので、ダウンロードして使ってみたいと思います。ブログではアプリの使い方とかを説明するのがとても大変なのに対して、動画だと分かりやすくて便利だなぁと感心してしまいました。

オランダ語の習得を頑張っているTonton Train // トントントレインさんを見ることで、自分も頑張ろっと気合が入りました。ありがとうございます。

 

 

トントントレインさんが紹介しているアプリ
NEMO language のダウンロードはこちらから↓

http://ja.nemolanguageapps.com/phrasebooks/dutch

 

ハリさん
ハリさん

トントントレインさん紹介しているオランダ語教材はこちら↓

アマゾンと楽天は海外配送のオプションもあって便利です!

 

 

ゼロから話せるオランダ語

挨拶などのフレーズをそのまま覚えるのに使っています。 英語で言ったら中一の一番最初の教科書みたいな感じで、THE初心者むけです。

アマゾン.jpで購入 >>

楽天で購入

 

 

 

Learning Phrases with Chris & Friends

続いてご紹介するのはLearning Phrases with Chris & Friendsさんのチャンネルです。

こちらは教材チャンネルで、頭に叩き込まなければならない単語やフレーズがまとめられていて、テキストが手元になくても勉強できるようになっています。

約1時間で200フレーズが学べるようになっているので、丸暗記用のチャンネルになります。見て、聞いて学習できるのが便利です。

 

 

 

Learn 50 languages

本日の最後にご紹介するのはLearn 50 languagesさんのチャンネルです。

こちらも教材チャンネルでが全6時間とみっちり学習できます。

 

​​Learn 50 languagesさんのHPからはオーディオがダウンロードできるようにもなっているようです。

 

 

 

 

 

今日の感想

ユーチューブで繰り返し視聴することでリスニング能力が付くように思います。オランダ日本JNさんのようなオランダ人のオランダ語チャンネルはとても勉強になります。ユーチューブ学習はリスニングとスピーキングの練習になるし、いつもと違った学習方法は気分転換にもなります。

また、一人学習は精神的な挫折がありがちです。そんな時にユーチューブで同じような境遇の方をお見かけできると頑張れますし、みんながどんな風に学習しているのかを知ることで、自分でも続けられそうな方法を発見することができるように思いました。

 

語学勉強の最初は、ひたすら単語を覚えることになります。ユーチューブの教材チャンネルは単語と発音を合わせて学習できるので便利だなと感じました。ただ途中で保存できないのがデメリットで、昨日の続きがどこだったか分からなくなります。
繰返し視聴して勉強するかは…自信がありませんが、分割視聴しながら全1時間+6時間はクリアしたいなと思っています。

 

「見て・聞いて・喋る」がユーチューブでは可能なので、ユーチューブでのオランダ語学習は勉強初心者にはありだと思います。テキストや教材で最初に出てくる挨拶などのフレーズはユーチューブの方が断然覚えやすいように感じました。

ユーチューブだけで学習するのは難しそうですが、テキストに嫌気を感じたときの気分転換にもなるように思います。

 

今回ご紹介したのは一部のユーチューバーさんのチャンネルです。ここでは日本語で解説している動画でご紹介しましたが、英語で解説しているユーチューブもたくさんあるので使いやすいチャンネルを探してみてください。

 

 

 

ハリさん
ハリさん

筆者が使っているオランダ語教材のご紹介です👇

ゼロから話せるオランダ語

挨拶などのフレーズをそのまま覚えるのに使っています。 英語で言ったら中一の一番最初の教科書みたいな感じで、THE初心者むけです。

アマゾン.jpで購入 >>

楽天で購入

オランダ語の基礎

オランダ語の基礎は文法用に使っています。 こっちも初心者向けですが、文章の構成など頭が痛くなるけど覚えなきゃいけない勉強用です。

アマゾン.jpで購入 >>

楽天で購入

 

 

【オランダ語を学ぼう9】買い物中に役立つ単語編
日常で誰もがお世話になっているスーパーマーケットの商品からオランダ語を勉強してみようシリーズ第9弾。 今日は購入編です。 オランダ語で買い物をするはWinkelen(ウィンクレン)と言います。 日本同様にオランダのスーパーマーケットでも特売が週替わりであります。